第13回定期演奏会の映像から 吹奏楽のための第5組曲「インターナショナル・ダンス」 を公開しました。
アメリカの伝統的な踊りが軽やかに描かれる第1楽章:ホー・ダウン。
フランスの優雅な踊りが叙情的に奏でられる第2楽章:サラバンドのあと、
第3楽章:山伏神楽では、緩やかながら緊張感を伴った舞で山々への信仰が表現されます。
そして、第4楽章:ルーマニアやイスラエルの踊りである”ホラ”の始まりを告げる金管楽器の咆哮から、曲は一気にクライマックスへ。
楽章毎に変わりゆく情景に想いを馳せながら、国は違えども通じ合う「踊りによる祈り」を感じていただければ幸いです。
皆さんこんにちは。
今回はTubaパートのつっちーがお送りします。
練習日記登場は年単位で久しぶりな気が・・・w
さて、タイトルの通り今回の練習はGW真っ只中の5/4(日)でしたが、演奏会まで1か月を切っている(!?)こともあり、アプリコのAスタジオがキツキツに埋まるくらいの出席率でした。
ティンパニ、バスドラ、ピアノと普段の合奏であまり使えていなかったものが使える貴重な機会なので、そこを重点的に練習。やっぱり必要な楽器が揃ってると演奏全体が締まりますね。
と、まじめな話はここまで。
練習後に「夕飯に行く人~」と誘ったところ、なんと15人も!これもGW真っ只中だったからですかねw
練習後の食事会(飲み会)でこれだけの大所帯になるのは久しぶりだったので、ちょっと嬉しい古参勢でした。
最後に、演奏会情報をペタリ。
5/31(土)をお楽しみに!
最近のコメント