こんにちは!
トロンボーンパートのショウジです!!
もう3月!あっという間に年度末!
それでは3/1の練習の様子をお知らせします。
この日は何だかとっても暖かい日でした!
もう春ですね!🌸
★練習曲★
・定期演奏会記念すべき1部1曲目の曲
結構体力使います。お休みちょっぴり少なめです。
・2部1曲目の曲
冒頭は我らトロンボーンとトランペットがちょっと活躍します。頑張ります💪
・シンフォニアノビリッシマ
結構ハードです。でもこの曲好きです。
・コンパス・オブ・ユア・ハート
絶叫系が全く乗れない私、でもディズニーシーで唯一乗れるのはこの曲が流れるアトラクション。
心のコンパスを信じる曲です。
気がついたら定期演奏会まで3ヶ月を切ってました!!なんとびっくり!!!!
団員一同良い演奏会になるよう一生懸命練習してますので、ぜひ5月31日はエポックなかはらにお越しください✨✨
練習後は有志でご飯(🍺)に行きました!
解散後、ばったり遠征帰りの団員と遭遇した女性陣はもう一軒行って楽しくお酒を飲みました。笑
こんにちは!
すっかり投稿が遅れてしまいましたが、2月22日🐈の練習日記はユーフォパートがお送りします。
今回は大田区民プラザにて、大川先生の指揮で練習をしました!
・ 日本が誇るRPGの曲
・ サウンド・オブ・ミュージックメドレー
・ 吹奏楽っぽい曲
・ コンクール課題曲の人気曲
RPGの曲の三連符は木管に混じってユーフォも吹いているのですが、必死さ余ってつい主張しがちなので、軽く吹けるように頑張ります・・・笑
あと個人的には、練習前に、映画「サウンド・オブ・ミュージック」をはじめて観ました。
原作を知って演奏するとより気持ちが入りますね!
楽しそうに歌う家族や、ラストシーンの壮大なアルプスのイメージが客席に伝わるように演奏したいなと思いました!
あっという間に3月、本番3ヶ月前です・・・!
月数回の練習なので、本番まで残り10回くらいでしょうか。
一回一回の練習を大切に頑張ります☺️
2025/2/9の練習日記は、定演までの団費を先払いしてすっきり!なサックスパートヘムが担当いたします。
今日もご入団とご見学の方がいらっしゃいました!
最近は団員も増えて、みなさんコンスタントに参加してくださるので、
合奏が充実していいですね☆
サックスパートはバリトンサックスの方を2名お迎えすることになり、
全員揃っての合奏が楽しみです♪
2025/2/9の練習曲
・日本が誇るRPGの曲
・有名ミュージカルメドレー
・吹奏楽っぽい曲
・コンクール課題曲の人気曲
日本が誇るRPGの曲、よーく耳にするメロディの後ろで、普段連符があまりないパートがひたすら三連符でピロピロやるのですが、なんせメロディのうしろなので報われないという。。
三連符仲間のみなさん、報われけどがんばりましょう・・・!
個人的に今年はあまり練習に多く参加できないかもしれず、1回1回の練習を大切にしなければ!と心に誓いました。
みなさんこんにちは!
投稿が遅れましたが、2/1の練習日記はクラリネットが担当いたします。
タイトルにある通り、2/1は今年初の先生合奏でした。
この日の練習は、一部のメイン曲を中心に、なかなか重めの曲の練習でした…!
定期演奏会の曲を先生の指揮で合奏すると、本格的に定期演奏会に向けての練習が始まったな…と感じます!
この日もいつものように楽しい雰囲気での合奏でしたが、やはり少し気が引き締まりますね!
5月はまだまだ先だ…と思っていましたがあっという間に2月になりました。
クラリネットのくせに連符が苦手な私、戦いが始まっております…!!笑
演奏会では皆さまの心に残るような演奏ができるよう、これからの練習も頑張っていきたいと思います!
みなさん、こんにちは。
今回の練習日記はフルートが担当いたします。
1月18日は年明け2回目の練習でした。
定期演奏会に向けて、細かい音の揃え方やアンサンブルのバランスを確認しながら合奏を行いました。
和やかな雰囲気の中で音楽に向き合う時間は、やはりとても楽しいですね。少しずつ曲が仕上がっていく過程をみんなで共有できるのが嬉しいひとときです♪
練習後には新年会も行われました(こちらがメインかも)
音楽の話で盛り上がったかと思えば、日常の出来事や趣味の話など、笑いの絶えない時間でした。
こうした楽しい交流が、合奏にもいい影響を与えてくれる気がします。
次回の練習もどんな時間になるか楽しみです
またお会いしましょう♪
2025年最初の練習日記はTpパートがお届けします。
今年も練習日記のご愛顧よろしくお願いします。
昨年末から次回の定期演奏会に向けての練習に取り組んでいます。
昨日の練習では以下の曲を練習しました。
・序曲的な曲
曲の構成がシンプルなのでメリハリをつけないといけないし、譜面にこの表記があるということは…そういうことだよねという印象です。
・コンクール課題曲で人気の曲
弱奏部を丁寧にしつつも、変化をきちんと出すのが難しいなぁという印象です。
・コンクール自由曲で選ばれることが多い曲
全体的に細かいところを落としていたので、もうちょっと個人で譜読みします…
・とあるミュージカルのメドレー
「どこかで聞いたことがある有名な曲」がメドレーの構成曲に入っているので、ごまかせない印象です。
日付が変わって今日はマウスピースの試奏をしてきました。
Tpパートの団員から「マウスピースを新調したい」という声が上がっていたので、団内指揮者にも選定のお手伝いをお願いして同行してもらいました。
新年セールで「良ければ楽器も試奏してみてください」とのことでいくつか楽器本体も用意頂きました。
ここでパートリーダーが「どれどれ」と出された楽器を試奏しだし、序盤は選定そっちのけ…リーダー、ちゃんと選定の助言しましょうよ…
1hほど試奏を繰り返し(リーダーも我に返って助言していました)、良い印象のマウスピースが選定できたようです。
次回以降の合奏で団員のみなさんにもちょっとアップデートされたTpパートがお披露目できそうなので今から次の練習が楽しみです。
今回の練習日記はこんなところで。
また次回の練習後に。
1日遅ればせながら、昨日の練習日記をホルンパートそのだからお届けします!
(入団して1年以上経つのに初めて書きます。笑)
さて今回は2024年最後の練習でした。
前回に続き、今回も初見大会!
5/31(土)の定期演奏会に向けて、少しずつ準備を進めています。
「THE吹奏楽の定番曲」という感じの曲も多く、
懐かしいなあと思いながら練習していた人も多いのではないかと思います。
そして今回は見学者さんも多く、いつにも増して低音楽器の圧が凄かったですね、、
嬉しい悲鳴です。
そしてホルンパートも久々に5人揃っての合奏♬
やはりこれだけの人数がいると音の厚みがあってとても楽しいです。
本番までしっかり練習して、さらにパワーアップして、素敵な演奏をお届けしたいと思います!
まだまだ先の話ですが、ぜひ楽しみにしていてください〜♪
2024年11月30日、上丸子小学校でコンサートを開催させていただきました!
今年で3回目となるこのコンサート、今回は一旦下校されてからの自由参加ということで、一体何人くらい聴きに来てくれるか心配していました。
もしかしたらお客さんよりKBOメンバーの方が多い、なんて可能性も・・・
結果、100人近い方がご来場くださり♪、KBOによる吹奏楽の演奏を楽しんでくれました。
〜上丸子小学校コンサートプログラム〜
《第一部》
1. さんぽ
2. 森の音楽隊~語りつき楽器紹介~
3. 名探偵コナンメインテーマ
4. Bling-Bang-Bang-Born
《第二部》
楽器体験コーナー
子供たちが一度は耳にしたことがある曲を揃えましたので、原曲オリジナルとは違うものの、楽しんでいただけたのではないでしょうか。
この木管楽器の音を聴いて!というコーナーで、横で鳴っているウインドチャイムをじっと観ているお子さんが居たことが、個人的にはツボでした。
そう!興味があること、気になること、楽しいこと、が一番ですよね!
また楽器紹介では、川崎ウインドオーケストラさんからお借りした演出小道具も大活躍でした。マジで本当にありがとうございました!
楽器体験コーナーでは、小学校の楽器をお借りして、希望する子供たちに音を出す体験をしてもらいました。
ごく短時間でしたが、きちんと音が出る子も居て驚きでした!!!
今回の演奏会が何かのきっかけになって、楽器を好きになってくれたり、他の楽器にもチャレンジしてくれたりしたらいいなぁ、と心から願っています。
おまけ♪
はい打ち上げ~
年内の演奏イベントはこれで終了です!
本日12/7の練習日記はTbパートのハルキがお届けいたします٩( ‘ω’ )و
12月最初の合奏練習ですが、みなさまお待ちかね(?)の
初⭐︎見⭐︎大⭐︎会でございました!!!!
はてさて、完全に個人的な主観ですが、
【まあまあ】コンパス<<ドラクエ=SOM<<<<<パリ【ヤバい】
といったところでしょうか…
コレは早めにパート決めしないとやばそうですね…
パートによって難易度が変わりそうですが、パリは全体的に難敵の予感です。
これまた完全な趣味ですが、ドラクエはかなり楽しみにしていたので頑張ります💪🏻
先日ドラクエ3のHD2Dリマスターが発売されましたね!!!!
もちろん発売日に購入してこの前クリアしました╭( ・ㅂ・)و グッ‼︎
グラフィックが綺麗すぎて感動しましたね…やはりドット絵は至高
この調子で天空シリーズもリメイクしてくれないかな…できれば6をお願いしたい今日この頃…
こんにちは!KBO広報係です!
2024年11月10日(日)、無事に三団体合同演奏会~ハーモニーの交差点~を開催することができました!
初めての試みにも関わらず、ご来場くださったKBOファンの皆様、KWOファンの皆様、ソレイユファンの皆様、誠にありがとうございました!三団体の団員一同心より感謝申し上げます。
各団を引っ張る団長/代表が集まった代表者女子会(すなわち飲み会)での議論を皮切りに、お試し合同練習会を通じての雰囲気づくり、演奏会の開催決定、女性ばかりの演奏会運営メンバーによる企画、合同練習会の運営、そして本番と、全力で駆け抜けてきました。
この日を迎えるまで、運営メンバーの皆さんは個別開催の演奏会の時とはまた違ったハードルを、いくつも乗り越えてきたことと思います。大変お疲れ様でした。
単独ステージでは、選曲や演出も含めてそれぞれの団のカラーがよく表れていました。
KBOはいつものように楽しくにぎやかな4曲のステージをお届けしました。
合同ステージでは、各団の指揮者の先生方に一曲ずつ指揮を振っていただきました。
曲、演奏メンバー、指揮者。まさにこの日ここでしか奏でられないハーモニーがエポックなかはらのホールいっぱいに響いていました。
今回は残念ながらお客様からのアンコールにお応えできませんでした。次回はぜひ!
そして打ち上げは・・・本番以上に息ぴったりの楽しいひとときと、鳴りやまないアンコール(すなわち二次会)でした!
〜三団体合同演奏会プログラム〜
《ウェルカムコンサート トロンボーン アンサンブル》
1. 君をのせて(久石譲 作曲/AKI-C 編曲)
《川崎ブラスオルケスタ 単独ステージ 指揮:大川真紀夫》
1. プロローグ・ワン(田村修平 作曲)
2. オーメンズオブラブ(和泉宏隆 作曲/真島俊夫 編曲)
3. Bling-Bang-Bang-Born(DJ松永 作曲/宮川成治 編曲)
4. 名探偵コナンメインテーマ(大野克夫 作曲/宮川成治 編曲)
《川崎ウインドオーケストラ 単独ステージ 指揮:仲辻征史》
1. アイドル(Ayase 作曲/郷間幹男 編曲)
2. ヒットソング・プレイバック 90’s(山里佐和子 編曲)
3. たなばた(酒井格 作曲)
《ソレイユウィンドオーケストラ 単独ステージ 指揮:境田栄斗》
1. 「となりのトトロ」~コンサート・バンドのためのセレクション(久石譲 作曲/後藤洋 編曲)
2. 歌劇「トゥーランドット」より(G.プッチーニ 作曲/後藤洋 編曲)
《合同ステージ》
1. セドナ(S.ライニキー 作曲) 指揮:境田栄斗
2. ディズニーメドレー1(岩井直溥 編曲) 指揮:仲辻征史
3. 宝島(和泉宏隆 作曲/真島俊夫 編曲) 指揮:大川真紀夫
最近のコメント