2024/10/5
ようやく涼しくなってきましたね。
この日は多摩川花火大会🎇だったようですが、1日雨だったので中止?と思ってましたが、決行されたようですね😊行かれた方いらっしゃいますか?
さて、合同演奏会本番まであと1か月強となりました🎶
今日は3団体の演奏会運営メンバーが集まり、当日の動きや諸々課題の整理するためにミーティングを行いました。
運営メンバーが女性ばかりなので、真面目にしっかりと準備しつつ、おやつも食べながら時折おしゃべりもあり、わいわいと楽しい時間を過ごしました☕👩💻
(差し入れありがとうございました!)
そんな合同演奏会は11/10(日) 武蔵中原駅直結 エポックなかはら 14:30開演です!
ご来場お待ちしております😊
初めての日記となります。ホルンの野口です。
もうすぐ10月となるのにこの日の練習日は暑かったです。
練習場所はアプリコという場所で、久しぶりに夜の練習でした!
合同演奏会と依頼演奏が11月にあるので、同時進行で練習しています♪
今回はその中の5曲を練習しました。
今回の練習は木管楽器が充実していました!特にクラリネットが2名見学者さん参加していただき7本という人数に感動いたしました!
定期演奏会後から入団者が続々と増えて嬉しいですね♪
今世間で流行りの曲や、歩きたくなってしまう曲、それぞれの楽器が活躍できる曲、みんな大好きカッコいいアニメ曲、元気のでる曲などなど吹きました♪
ホルンは今回も裏でかっこよく吠えるところなどもいっぱい♪高い音はなかなか大変ですが…でもホルンパートもメンバーが増えてパワーアップしていますので、楽しみにしていてください♪
本番まであと1か月ちょっとです。がんばりますのでぜひおこしください!
皆さまいかがお過ごしでしょうか?9月は連休が多くて嬉しいですよねぇ〜おっと失礼いたしました!
今回の練習日記はお久しぶりのトロンボーンパートのザキオカが担当いたします〜
本日は見学者の方が3名もいらしてくださいました!それと同時にほぼ半年ぶりに練習参加しましたが新しく入団された方が多くとても新鮮な気持ちで練習に参加できました!
本日の練習は合同演奏会に向けて4曲練習しました!ここでしか言えませんが今日の4曲全て初見だったので必死になって譜面に食らいついてしまい全てフォルテで演奏していました…(音が大きいのはそのせいでしたすんませんでした笑)
演奏会も近いのでKBOらしいフレッシュな演奏を目指して練習なり飲み会なり頑張っていきたいと思います!団員一同皆さまをお待ちしております!
それでは次週も練習日記をお楽しみください!さよなら、さよなら、さよなら〜
少し暑さが和らいだ今日、K.W.Oこと川崎ウインドオーケストラさんの第22回定期演奏会のお手伝いに、幸市民館へ行ってきました。
KBOからは照明担当1名と受付担当2名が参加。それぞれの持ち場でテキパキと仕事をこなしました。
手が空いた時には客席で聴かせていただきましたが、素敵な演奏と演出でした。ご来場のお客様も手拍子をしながら楽しんでいらっしゃいました。
終演後に「とても良かったですよ~」と受付スタッフに声をかけてくださる方も多く、実行委員の皆さんの想いがステージからしっかりと伝わっていたんだろうなぁと思いました。
厳しい残暑がきっと続くに違いありませんので、お手伝い後はすぐさま水分補給をしました。
本日は、川崎ウインドオーケストラさん、ソレイユウインドオーケストラさんとの、3団体合同練習会@川崎市民プラザ。
お隣には全能感ある建物がそびえていました。
大人数(およそ70名)での合奏は、個人的には約20年ぶり。
この練習日記を担当しているユーフォニアムは7本も揃いました。
3団体それぞれの指揮者さんに、その方のカラーでご指導いただけるのは貴重な機会で、ありがたいですね。
わずか3時間でしたが、とても有意義な時間でした。
練習後は有志による懇親会で親睦を深めました。
本日のアンコール、すなわち二次会にはほぼ全員が参加したそうです。
本番に向けて各団体での練習&合同練習を重ねていき、今の合同バンドにしかできないハーモニーを作っていきますので、
2024年11月10日(日) 13:50開場/14:30開演@エポックなかはら(入場無料)
ぜひご来場ください。
初めて練習日記を書きます。(再入団後という意味で)
サックスのヘムと申します。
2024年9月7日の練習日記です。
本日からご入団の方が2名も!ご入団ありがとうございます!
どんどんメンバーが増えていて嬉しいですね。
一方で、ご家庭の事情でご退団のメンバーもいました。
KBOから離れても、ズッ友だよッ…!
練習した曲は、
・コンサートの幕開けを飾るかもしれない曲
・T島
・パワースポット的な場所をイメージした曲
・夢の国メドレー
です。
後半3曲は、11/10の合同演奏会にて合同で演奏する曲なので、3団体で合わせたらどんな感じになるのか、ドキドキですね。
ついに来週は合同練習です!
総勢60名ほどが集まるそうですよ。
そんなに大勢で演奏するのは学生のとき以来でビビりまくりです。
【おまけ】
KBO創設初期に一緒に活動していたメンバー有志(現役・OB・OGとそのお子様達)総勢30名で、集まる会を開催しました!
団を離れたとしても、こうやってたまに集まれる友人ができたこと、とても幸せだなあと思います。
社会人になってから友人ができるって、なかなかないですものね。
(写真掲載NGの方いらっしゃったらご連絡ください<(_ _)>)
本日は大田区民プラザの音楽スタジオを借りて練習してきました。
見覚えある建物だと思ったら、上京してきて体動かしたくなってジムを借りたとこでした。もう全然使っていなかったんで、忘れてました(継続せず、現ジム幽霊会員
お隣さん?の団体が青学OBオケさんだったのでなんの曲をしているか気になりながら中に入ったのですが迷路なみに入り組んでいたので焦りました。まるで脱出ゲームみたいな、、、(リアル脱出ゲーム楽しいですよね:盆休みチェンソーマンの脱出ゲーム成功させてきました)
いざ合奏になると新しく入ったクラリネット(2名のみガクブルでしたけどなんとか乗り越えました
全然響かなくてリードもカスカス。メンタルブレイクしている2人は下丸子の居酒屋に逃げましたとさ。
ビール大好きです。みなさんは何が好きですか?
私は「1番絞り」です。プレモルが好きな方とは仲良くなれません(思想強め)川崎ブラスオルケスタ酩酊部を設立許可を願います✌️
とは言いつつも本番は近づくので練習頑張ります。
ふざけた新入団員ですが精一杯頑張りますので、、、、優しい目で見てください。。。。。。。。
毎日毎日溶けてしまいそうなぐらい、暑いですね。
そんな中、フレッシュなオーボエの見学者さんが来てくれ、合同演奏会に向けて4曲練習しました。
5月の定期演奏会以来の先生合奏は久しぶりで、程よい緊張感があり、やはり合奏って楽しいな!と思いますね。
そしてテンションの上がるニュース!
FluteメンバーのMちゃん、おニューのピッコロで登場。
(余談ですが、Fluteパートメンバー、イニシャルがMかRしかいません。すごくないですか?)
長い吹奏楽人生で初めて見る色のピッコロです。
自分の楽器ではないものの、誰かが新しい楽器を買ったというだけで、テンションあがります。
もちろん音色も素晴らしく、先生も大絶賛!
そんなピッコロを見てみたい方は、ぜひ11/10エポック中原へ〜♪
みなさまこんにちは。
パーカッションパートの塾長です。
更新遅くなりましたすみません。本日は実家の埼玉から執筆しております
3団体合同演奏会に向けて鋭意練習中の我らが川崎ブラスオルケスタですが
なんとこの日は見学者さんを6名も迎えることになりました!
ありがたいことに見学希望をたくさんいただいているここ最近でしたが
今まででも例を見ないほどの大賑わいでしたねー。
フルート・クラ・トランペット2名・ホルン・パーカッションと
需要の高いパートにもお越しになってもらえたのはポイント高かったです
さてさて今回の練習曲紹介です。
まずは真実を求める少年のアニメテーマ曲。
哀愁漂うサックスのメロディが印象的ですね
次は栗ピーナッツみたいな名前のユニット
SNSでよく流用されているノリのいい曲です
吹奏楽アレンジが気になるって方はぜひ演奏会に足をお運びください^^
(最近ドラムばかり叩いている)
後半はオープニング想定の曲と夢の国メドレーを軽く流して終了となりました。
見学者さんのおかげでパーカッションパートにも厚みが出てよかった。
やはり人数が多いとたのしいですね!
それでは次回練習日記でお会いしましょう。
またの。
普段から練習日記をご覧の皆様、いつもありがとうございます。
今回はちょっと趣向を変えた活動報告をしてみたいなと思います。
突然ですが、みなさん楽器の調整を定期的にしていますか?
定演終わって一段落したし、調整のタイミングかな~と話していたら、「調整に出したいけど、行きつけの楽器屋さんが無くて…」という団員がいたので、一緒に調整に行くことにしました。
目的地は横浜市内の楽器屋さん。
丁度コンクールの時期ということで、スタッフさんがいくつかの会場に足を運んでいるとのこと。
それぞれ店員さんに悩みを相談しながら、調整内容を決めていきました。
(スタッフさんが楽器と向かい合いながら作業中だったので、写真は自重しました)
時間がお昼前くらいだったので、お昼ご飯を食べにみなとみらいのEggs’n Thingsへ。
今回は共通のセットメニューをオーダーし、お約束のパンケーキ!
写真は3人前なのですが、一人でも食べられたかも…?
次回行ったときは挑戦してみようかなと思ったりしました。
グァバソース、ココナツソース、メープルシロップが用意されていましたが、
個人的好みはグァバ→メープル→ココナツといったところでしょうか。
お腹を満たした後は、最近出来たばかりのヤマハみなとみらいへ。
楽器のパーツを用いて作製されたオブジェ。
天井から数多のパーツがつり下げられています。
自動演奏用のパーツが取り付けられたドラム。
黒い箱状の装置が振動することでタムやシンバルを鳴らすのだそうです。
もうちょっとじっくり触ったりしたかったなぁ…。
じっくりとロビーの展示を見てしまいましたが、こちらへ来た目的は楽器体感コーナー!
管楽器ではフルート・クラリネット・アルトサックス・トランペットが体験できるとのことで、「自分の担当パート以外の楽器に触れてみよう」ということで皆気になった楽器を選びました。
自分はアルトサックスを選択してみました。
体感コーナーの予約時間まで店舗内カフェでちょっと休憩。
サックス吹いてるくまさん可愛い。
楽器体感は約5分程度の時間だったので、1オクターブ音を鳴らすのが精一杯でした。
体験後は皆それぞれ異口同音に「なんであんなサラッとフレーズ吹けるの!?音鳴らすだけで精一杯だったんだけど…」と話していたのは面白かったですね。
(参加者全員で同じ時間帯に予約したため写真が有りません…詰めが甘かったですね)
最後にちょっとしたクイズを。
写真の赤丸で囲われたパーツ、どの楽器のどんなパーツでしょう?
よろしければコメント欄に「○○の△△では?」といった感じでコメントしてくださいね。
好評であれば、またこのような活動報告が出来たら良いですね。
それでは、また次の練習日記でお目にかかりましょう。
最近のコメント