こんにちは!はじめまして!初めて練習日記書きます!KBOバストロンボーン担当(あえてトロンボーンパートとは書きません(笑))のザキオカです‼
11月23日勤労感謝の日 場所太田区民センター 人数は20人くらいでした。
この日は先生はお休みだったのでインペクさん指揮での合奏練習でした。来年の定期演奏会の曲を三曲ほど練習いたしました!どの曲も今年の定期演奏会よりもレベルが高いので練習にも力入りますね‼それと同時に曲を吹ききる体力僕の場合は譜読みが全く足りてないことも練習毎に感じてしまいます(泣)ですが!金管楽器が目立つ曲が多く特にバストロンボーンが活躍する曲(自分で言うのもなんですが…)がたくさん決まっているのでたくさん修行して定期演奏会にはブラボーな演奏を皆様にお届け出来るように頑張ります!
遅くなりました。ユーフォパートのおっちゃんの方です。(まだ20代だよっ!)
11月12日の練習日記です!
日時:11月12日(土)17:00~21:30@アプリコ
参加人数:約25名
練習曲:アレのない歌⇒D人の踊り⇒西側の物語(ちょびっと)
ファミリーコンサート明け初めての先生合奏でした。
○アレのない歌もとい、Lied ohne Worte
テンポは四分音符=66くらいです。(たぶん)
ただテンポは一定でなく結構待つ場面も結構あるので、
なるべく楽譜を覚えてしまうのが得策かもしれません。
ユーフォはひたすら対旋律を頑張っているのですが、
目立っちゃいけない感じのフレーズなんですよね。
音域も結構高いので、ヒーハー!!じゃなかった
ひーひー言ってます。(小杉さんは大好きです)
でも跳躍で上がった先で音が飛び出ないでね!と先生からご指摘がありました。。
あと最後2小節前の<>はクレッシェンド早めデクレッシェンドはゆっくり
と指示がありました。覚えておきましょう!
○D人の踊り
1楽章と2楽章の間は少しあきますが、それ以外はほぼノンストップです。注意!
木管のメロディーで何やら難しげな音楽用語の説明がありました。なんだっけなー
affabileだったっけなぁ…
出席された方に確認をお願いします。
3楽章他で、四分音符アクセント-八分音符のスラーがありますが、
アクセントの方はしっかり吹いて、八分音符の方は相当抜きます。
ちょいちょい出てきますので、マスターしましょう。
とにかくオーボエがおいしすぎる曲です。お楽しみに!
ではでは、ボジョレーヌーヴォーも解禁されたことですし、
残り少ない秋をみなさん楽しみましょう!!
こんにちは。
KBOサックスパートのヘムです。
街中にゾンビやらアニメキャラやら溢れるハロウィンイブの練習日記いきます!
本日は参加メンバー少なめの20人くらいでこじんまりと練習しました。
指揮は我らがインペクのおがわ氏です。
D人が踊る曲、月の川、西側の物語、あれがない歌の4曲が今日の練習曲でした。
個人的にはまだ譜読みもままならないので、おがわ氏の厳しい指導のもと、なんとかかんとかついていったという感じでした(´Д` )
今回は曲の難易度が例年に比べ格段にあがったので、死ぬほど練習しなければとおもう今日この頃です。
ではまた!
皆さんこんばんは。
クラリネットからバスクラリネットに移動したみっちゃんこと矢野です。
今回もまた小さい男の子や、男の人や、ワイルドな人(決して〇ギちゃんではない。)がたくさん踊るあの曲から練習スタート。
前回よりも少ーし速度アップして練習しました。細かい音符が多い楽器も音符が難しくない楽器も今どこを吹いているのか迷子になる人が続出しました。
原曲はもっと早いですが、まずはゆっくりの速さから曲に慣れてだんだん細かいニュアンス、強弱等つけていきましょう。
続いては〇〇がない歌を練習。
この曲は全体的にゆっくりでとても落ち着いていて、強弱記号がpばかりなので体力的に大変ですが、変なところでプツッと音が切れないようにパート内でもうまく息継ぎのタイミング等考えたいですね。
後半はポップスを2曲練習しました。
最初はアメリカを舞台にした曲。これは昔映画でも現在ミュージカルでも公演されているので曲を聴いたら知っている方が多いと思います。
曲が進むにつれて調がどんどん変わって行き、見落とす人が続出するリピート記号がまさかのところで出現したり(笑)。
メドレーなので曲の速さ、拍子が目まぐるしく変わるのでポイントポイントをしっかり押さえて演奏したいですね。
最後はあの国民的ヒーローの曲。
曲の後半に現在も日曜日18:30からフ〇テレビで放送している「サザ〇さん」みたいなフレーズが出てきますが、あくまでもこれはあの国民的ヒーローが主役です(笑)。
この曲もメドレーなので何ヵ所も決めるポイントが出てきます。リズムもかっちりハマるとカッコいい部分が何ヵ所も出てきますので、まずはしっかり楽譜通りに練習しましょう。
定期演奏会までまだまだ先ですが、観に聴きに来てくださるお客様が笑顔になって帰っていただけるようにこれから頑張ります‼
こんばんはー!
少数派民族オーボエにしむらです。
直々にご指名いただいたのでブログ当番がんばります!
さてさて今日から定期演奏会の曲の練習がはじまりましたよ!
今回のメインは噂の彼らがおどる曲です。
まだ内緒かな!?
演奏会の曲目、すべて決まりましたので発表をお楽しみに♪
本日とりあえず初見大会。。。
メインのあの曲はめくってもめくっても終わらない。。。笑
やっぱり大曲ですね!気合いいれてがんばりましょう!
今日のところは踊りというよりリハビリくらいのテンポでしたが
これからだんだん踊っていけるはず!
乞うご期待!
他にも3曲初見で合奏しました♪
そうそう、今日はトロンボーンに見学の方がきてくれましたよー!
またあそびにきてくれると嬉しいです^^
それでは本日はこのへんで!
暑くなったかと思えばまたまた寒くなり、
去ったかと思えばやってくる台風。
あ〜秋ですねぇ〜ハロウィンですね〜( ´ ▽ ` )
どうも、お久しぶりです!
フルートパートリーダー「涼しぃさー」です!
今日は、明日本番を迎えた「ファミコン」のリハーサルでした(^^)
実行委員をはじめ、ダンス隊、小物作成隊、パー練と、朝からリハーサルに挑みました!!
リハーサルでは通し練習を行い、明日に備えてみんなそそくさと帰路に着きましたw
明日はもーーっと早起き!
頑張らなきゃ〜(((o(*゚▽゚*)o)))!!
明日、お楽しみに〜(^^)!
休憩の一コマ♫
エスクラさんとツーショット♫
(奥にバスクラさんもいますね!)
か〜ら〜の〜
クラリネットさんも加わって、
豪華なスリーショット♫
明日が楽しみです!!!!!
さあ!パーカッションの出番が回ってきました!!
先週の練習日記を焦って昨日書いてた、たぴおかさんとは違う、まみぽこですლ(๏‿๏ ◝ლ笑
昨日は、なんだか時間に余裕があった練習でした!いい意味で!
元々予定していた練習曲を終え、なんちゃって通しリハもやっちゃいましたヽ(・∀・` )ノ
短い練習期間でしたが、本番を迎えるのはやっぱり楽しみ◎
次の本番のファミリーコンサートは、小学校でやらせていただく演奏会で、
プログラムは、小さなお友達も大きなお友達も、楽しめるようになっています(`・ω・´)
特にオススメなのは、指揮者体験!
見た目は子供、頭脳は大人な子でも、参加ができます◎
なんちゃって通しリハでは、小学生役に急遽、クラリネットのともさんが、
「小学3年生のともちゃん」をやってくれました!
楽器経験は、口笛をやったことがあるそうです、まあ可愛い!(*´ω`*)
ともちゃんは、指揮は初めてなのでテンポがゆっくりだったり、中々止められなかったり…まあ可愛い!(*´ω`*)
でも、そんな指揮にも合わせちゃうのが、腕の見せ所ですよね!頑張ります!
次の練習は本番前日のリハーサルです!
残り1回!お客さんとも楽しめるように、練習頑張りマツコー!╭( ・ㅂ・)و ̑̑
以上!レンタカーまでして帰りの楽器運搬したのに、最後その車にスティックケースを忘れた、まみぽこでしたー!あー!うっかりうっかり!
こんにちわ、トランペットパートのたおぴです(*^^*)
遅くなりましたが22日の練習日記ご覧ください。
【日時】9月12日12時~16時30分
【場所】太田区民センター
【人数】30人くらい
【曲目】ディズニー、コナン、ドレミの歌 など
個人的にはトランペットが一人でディズニーのファンファーレを緊張しまくって吹いていたのしか記憶しかありませんが、リハを除くと本番までの練習が残り2回ということもあり、みんな気合を入れて曲の仕上げを行いました。
大川先生に指導していただき、ハーモニーを合わせたり走りやすいリズムの調整をしたり、曲が完成に近づいています。
今回の演奏会は小学生向けなので楽しく聞いていただけるよう頑張っていきます。
本番まで残り少ない日程ですが、最後までしっかりと練習していきます(^^)
こんにちは!ホルンパートの若林です(*’ω’*)
今日は森のコンサートが終わって、最初の練習でした!
それでは練習日記です
【日時】9月17日18時~22時
【場所】太田区民センター
【人数】30人くらい
【曲目】恋するフォーチュンクッキー、コナン、ドレミの歌 など
ホルンに見学の方が来てくれました!
基礎練習の後、大川先生の指揮の元、1曲1曲細かく練習していきました。
細かいアーティキュレーションの確認を行い、少しずつ各セクションごとに揃っていくのがわかりました。
個人的には、今回の練習でやったどの曲も転調が多く、何度も音を間違えてしまいました。笑
すみません、譜読みがんばります。。。
次の本番まで時間がないですが、1回1回の練習を大切にがんばりましょう!!
さて今週もやって参りましたKBO練習日記のお時間です!
今回はトロンボーンパートのSUBARUがお送りします!
森のコンサート直前の9/3(土)の練習について書くはずだったのですが…
更新、忘れておりました!ごめんなさい!
という事で9/3の出来事を振り返ってみる訳なんですが、ともぴの司会を交えた通し練習がメインでしたね。その後は各曲の気になるとことをチェック。うん、本場前日という事もあって特筆する事はあまりありませんね!そういう事にしておきましょう!
終わり!
…という訳にもいきませんので。練習後のお話でも書こうかと思います。音楽的な要素は一切含みませんのであしからず笑
この日は昼間の練習だったので終わった時刻は17時前!
この幸福感たるや!
そして酒の亡者たちは早速入れるお店を探しながら下丸子の街を彷徨い歩く…つもりが、駅の踏切を越えてすぐの所に見覚えのないお店があるではありませんか!お店の人と目が合うと嬉しそうに出てきて「やってますよ!」と一言。…話が早くて助かりまァす!
という訳で一行は「吉鮮(きっせん)」にお邪魔しました。
ノリの良い店員さんが繰り出す揚げ物の衣当てクイズに見事勝利しサービスしてもらったり、とにかく安くてとにかく美味しい料理が頂けたりと、なかなかに良いお店を見つけてしまいました。プラザでの練習後はウッカリここに来ることが増えそうです。
そんなこんなでお腹と心を満たした一行はこう思ったのです。
「さ、明日の打ち上げも飲むか!」
※当楽団はお客さんと一緒に楽しむ演奏をモットーにしており、決して呑んべえ楽団ではございません。
最近のコメント