Post by: KBO

イベント, 過去の演奏会情報

上丸子小学校コンサート♪

4 12月 , 2023  

2023年12月2日、上丸子小学校でコンサートをさせていただきました!

今年で2回目となるこのコンサートは、普段練習場所として使わせていただいている上丸子小学校の公開授業の一環として行わせていただいています。

3公演行い、今年は全学年の子ども達に演奏を聴いていただけることができました!

コンサートは体育館で行いました。小学校の体育館、懐かしいですね…!

この日も気温が低く寒さが厳しかったのですが、先生方がストーブを2台も用意してくださり、とても助かりました!ありがとうございました!

時間になり、続々と子どもたちと保護者の皆さんが体育館に集まってくれました。

この日の曲目は以下の通りでした。

  1. 勇気100% Brass Rock
  2. SNSバズりメドレーvol.2
  3. サザエさんア・ラ・カルト
  4. アイドル
  5. ジャンボリ・ミッキー!

今の小学生に人気の曲は何だろう?どんな曲をやったら喜んでくれるだろう?と、みんなで考えながら選曲をして決まった曲ですが、本番まで私たちも喜んでくれるかドキドキでした…!

曲が始まると手拍子をしたり、一緒に歌ってくれたり、踊ってくれたり、子ども達は大盛り上がりで聞いてくださって、本当に嬉しかったです!

特に、「アイドル」と「ジャンボリ・ミッキー!」の盛り上がり方は半端ではなく、この2曲の人気ぶりを改めて知りました。(笑)星野アイとミッキー、恐るべし…!!

全ての公演にて、ありがたいことに「アンコール!」と大きな掛け声も頂きましたが、子どもたちは移動して次の授業があるためお答えすることができず…私たちも名残惜しい気持ちでした!とても嬉しくてあたたかいアンコール、ありがとうございました♪

思わず歌い出してしまったり、踊り出してしまったり、真剣に聞いてくれていたり、珍しい楽器に注目したり、手拍子してくれたり、子ども達の音楽に対する素直な反応がとても嬉しく、私たちも演奏していて本当に嬉しい気持ちになりました。

片づけを終え、先生方から温かいお茶とお菓子を頂き、記念撮影をして終了しました。

「また来年も子ども達の前で演奏したいね~」と、団員間でもほっこりしながら終えることができました。

今年もこのような本番の機会を作ってくださり、お忙しい中たくさんの準備をしてくださった上丸子小学校の先生方、本当にありがとうございました。年明けからも、どうぞよろしくお願いいたします!

そして何より、今日の演奏を上手に聞いてくれて、たくさん楽しんでくれた上丸子小学校のお友達、本当にありがとうございました!また演奏聞いてね!吹奏楽って超楽しいよ!楽器やりたくなったらやってみて!大きくなったらKBO入ってね!(笑)

おまけ♪

はい打ち上げ~、年内最後のKBOだったから忘年会~、超楽しそう~٩( ”ω” )و 

また来年もたくさん吹いて叩いて、たくさん飲みましょ~!おしまい!

演奏動画, 第12回定期演奏会-動画

ディズニーメドレーII

29 11月 , 2023  

第12回定期演奏会の映像から「ディズニーメドレーII」を公開しました。

吹奏楽でおなじみのニュー・サウンズ・イン・ブラスシリーズから、
世界中でおなじみのディズニー映画の音楽をメドレーにしたディズニーメドレーIIをお送りします。

ジッパ・ディー・ドゥー・ダー(ZIP-A-DEE-DOO-DAH:映画『南部の唄』より)
スーパーカリフラジリスティックエクスピアリドーシャス(SUPERCALIFRAGILISTICEXPIALIDOCIOUS:映画『メリー・ポピンズ』より)
チム・チム・チェリー(CHIM CHIM CHER-EE:映画『メリー・ポピンズ』より)
ビビディ・バビディ・ブー(BIBBIDI-BOBBIDI-BOO:映画 『シンデレラ』より)
不思議の国のアリス(ALICE IN WONDERLAND:映画『ふしぎの国のアリス』より)
きみも飛べるよ(YOU CAN FLY! YOU CAN FLY! YOU CAN FLY!:映画『ピーター・パン』より)

彩り豊かな音楽と共に、KBOメンバーのカチューシャ姿もお楽しみください。

演奏動画, 第12回定期演奏会-動画

ガリバー旅行記

22 11月 , 2023  

第12回定期演奏会の映像から「ガリバー旅行記」を公開しました。

アイルランド人の作家、ジョナサン・スウィフトによって1726年に著された小説「ガリバー旅行記」をモチーフとした曲です。船医である主人公のガリバーが旅で訪れた4つの地域が各楽章の表題となっています。
 第1楽章:リリパット(小人の国)…4分の2拍子
 第2楽章:ブロブディンナグ(巨人の国)…2分の2拍子
 第3楽章:ラピュータ(空飛ぶ島)…8分の6拍子
 第4楽章:フウイヌム(馬の国)…4分の4(2分の2)拍子
ピッコロのソロから旅は始まり、猛々しいファンファーレが巨人の国への到着を告げます。空飛ぶ島での穏やかなひと時を経て、全速力で馬の国を駆け抜け、旅は幕を閉じます。

 

演奏動画, 第11回定期演奏会-動画

前前前世

15 11月 , 2023  

第11回定期演奏会のアンコールとして演奏した「前前前世」を公開しました。

「前前前世」はRADWIMPSが制作した楽曲で、アニメ映画『君の名は。』の主題歌として知られています。
歌詞は時間と空間を超えた愛を描き、映画の主人公たちの心情や運命を表現しています。
感動的なメロディと歌詞が、異なる時代に生きる二人の若者の絶え間ない結びつきを美しく表現しており、映画と共に国内外で大きな人気を博しました。

 

演奏動画, 第11回定期演奏会-動画

サマーウォーズ

8 11月 , 2023  

第11回定期演奏会の映像から「サマーウォーズ」を公開しました。

サマーウォーズは2009年に公開された細田守監督のアニメ映画です。
SNSを舞台に、人工知能との戦いと大家族の絆をテーマに描かれた感動作品です。

映画音楽を手掛けたのは「踊る大捜査線」シリーズの音楽でも有名な松本晃彦。
KBOの定期演奏会では3曲からなるメドレー(森田一浩編曲)を演奏しました。
作品の躍動感や重厚感をお伝えできるよう精一杯演奏しておりますので、動画の最後まで『よろしくお願いしまぁぁああすっ!!』

 

演奏動画, 第11回定期演奏会-動画

ニュー・シネマ・パラダイス

1 11月 , 2023  

第11回定期演奏会の映像から「ニュー・シネマ・パラダイス」を公開しました。

ニュー・シネマ・パラダイスは1988年にジュゼッペ・トルナトーレ監督が手掛けたイタリア映画です。
村の映画館「シネマ・パラダイス」で映画に魅了されてしまった主人公トトは、映写室に出入りをして映写技師のアルフレードと絆を深め、後に建て直された「ニュー・シネマ・パラダイス」で働き始めます。
月日が経ち青年となったトトは初恋や別れを経験しながらも村を出て、後にローマで映画監督として成功を収めます。

音楽を担当したのはイタリア人作曲家エンリオ・モリコーネ。トトの青春時代の情景や郷愁を見事に表現した作品です。
トトが過ごした古き良きシチリア島をイメージしながらお聴きください。

演奏動画, 第11回定期演奏会-動画

エアーズ

25 10月 , 2023  

第11回定期演奏会の映像から「エアーズ」を公開しました。

エアーズは2004年開催の第52回全日本吹奏楽コンクールの課題曲IIに選出された曲です。
作曲者の田嶋勉さんは当時、千葉県柏市立柏中学校吹奏楽部の顧問をされており、生徒たちを送る「卒業式の退場曲」としてエアーズを作曲されたそうです。
この年には、自ら作曲したエアーズを指揮し、吹奏楽コンクール全国大会初出場を達成されました。

田嶋さんはエアーズ以外にも、課題曲を作曲されています。
・WISH for wind orchestra(1989年度課題曲)
・ピッコロマーチ(2007年度課題曲)
・汐風のマーチ(2010年度課題曲)

曲全体を通して様々な歌(=エア)が登場するエアーズ。それぞれの楽器が歌うように奏でる様子をお楽しみください。

演奏動画, 第11回定期演奏会-動画

「鬼滅の刃」メドレー

19 10月 , 2023  

第11回定期演奏会の映像から「鬼滅の刃」メドレーを公開しました。

「鬼滅の刃」は吾峠呼世晴(ごとうげ こよはる)氏によって制作された漫画で、後にアニメ化もされた人気作品です。
舞台は大正時代の日本。主人公・竈門炭治郎(かまど たんじろう)の家族が鬼舞辻󠄀無慘(きぶつじ むざん)に襲撃され、炭治郎だけが生き残るところから始まります。炭治郎の妹・禰豆子(ねずこ)も鬼にされてしまいます。
炭治郎は、妹を人間に戻すため、また家族を襲った無慘を討つため、鬼殺隊(きさつたい)に入隊します。
鬼殺隊の隊員たちは、それぞれ特別な呼吸を用いて鬼との闘いに挑みます。
困難な闘いを経て、登場人物たちが成長していく様も魅力的です。

LiSAによる「紅蓮華」「from the edge」「炎」、椎名豪 featuring 中川奈美による「竈門炭治郎のうた」を三浦秀秋 編曲のメドレーでお送りします。
作品の世界観を彩る曲の数々を、吹奏楽の演奏でお楽しみください。

演奏動画, 第11回定期演奏会-動画

となりのトトロ・メドレー

11 10月 , 2023  

第11回定期演奏会の映像から「となりのトトロ・メドレー」を公開しました。

スタジオジブリ制作の「となりのトトロ」は、1988年の公開以来、幅広い世代に愛され続けているアニメ映画です。
舞台は昭和30年代。緑豊かな森や田畑が広がる情景は、観る者にノスタルジーを感じさせてくれます。
この作品に深い彩りを添えるのが、久石譲作曲の音楽です。
オープニングに流れる「さんぽ」。この曲のイントロはバグパイプのメロディーで始まり、無国籍感が演出されています。
「風のとおり道」はミニマルミュージックの少し不思議で美しいメロディーが特徴です。
メインテーマの「となりのトトロ」は、2023年11月1日にスタジオジブリから発売されるトリビュートアルバム「ジブリをうたう」で、くるりの岸田繁さんがカバーすることでも話題になっています。

今回は磯崎敦博編曲のメドレーを演奏しました。ぜひお楽しみください。

演奏動画, 第11回定期演奏会-動画

リトル・マーメイド・メドレー

4 10月 , 2023  

リトル・マーメイド・メドレー