Post by: KBO members
皆さんこんにちは。
三ちゃんに引き継ぎ、練習日記は初登場、BassTrb吹きのわたくし…バストロさんが担当です!
■日時:2010年12月5日(日) 18:00~22:00
■場所:太田区民センター
■指揮者:参加
■練習曲:O、A、D
ご見学の方もおられ、参加人数はおよそ35人。
サウンドが厚くなってきました。
まずは2時間程Oの合奏。
面白い曲ですよね。
遊び心が詰まっているような♪
合奏では…テンポも早くリズムも細かいので、まだまだ乗り切れてない・さらいきれてない様子。
あるはずの楽器の音が聞こえなかったり。
楽譜にかじりついて周りが聞こえてなかったり。
課題はありますが、自分のものに出来さえすれば、とても楽しめる曲なはず!
本番はステージも客席もOの曲らしさ、KBOらしさを楽しめるよう、頑張りましょう~
続いてA。
吹奏楽で知らぬ人はいない名曲。
メロディーやハーモニーなど、とても美しい曲★
気合いの入った演奏でスタートしたものの…5/8拍子に大苦戦(汗)
難しい…というのは思い込み。
リズムを紐とけば、それほど複雑ではないのです。
他の楽器がどのようなリズムを持っているか分かれば、スルッと体に入ってくると思います。
仕上がりが楽しみです。
最後にD。
静かな中に美しいメロディーが引き立って、ぐっとくるような曲に仕上げたいですね。
ダイナミクスやハーモニーそうですが、自分の役割が見えてくると演奏の仕方が変わってくるかもしれません。
メトロノームで機械的に練習するのだけはなく、イメージを持って練習することが上達への近道。
表現力も向上します。
練習時間はたっぷりあります。
気負いせず、音楽を楽しみながら練習しましょう。
最後に。
見学の方々にも、KBOの雰囲気気に入って頂けたのではないでしょうか。
ご入団お待ちしております。
以上、バストロさんでした。
こんにちは(^ω^)ノ!
今回、練習日記を担当します、くらりねっとパートの三反田です♪
初めての日記で、あまり上手に書けないと思いますがお許し下さい(>д<)
★日時:2010年11月28日(日)
★時間:13:00~17:00
★場所:大田区民センターリハーサルホール
★指揮者さん参加!
★練習曲:O、S、D まずはOから!
指揮者ひっしーさんとの合奏は初めてでした♪
初!ということでみなさん気合い満点だったのかもしれません。
みんなもっと楽に、頑張りすぎないで吹いてとのことでした。
私は気持ち、気合いがはいると、全力で吹いてしまうところがあります。笑
もっと、ここは誰がメロディーで、どんな雰囲気をつくりたいのかとか…どんなイメージなのか?(崖を降ってるナド…) 色々なことを考えて余裕を持って吹けるようにしたいと思いました。
そのためには、まず細かな譜読みも必要ですょね。
なかなか、個人練習ができていない私ですが…←すみません、迷惑かけています。
まだ時間は沢山あるので、時間を見つけて頑張りたいです。
そして、ぜひともYouTubeにてO急行を調べたいと思いました!!
やっぱり、貴族の方々しか乗れないようなお高い乗り物なのでしょうか~(ノ∀`*)
Oは初めてということもあり、半分くらいまで詰めて進み、続きはまた次回というところでおしまい♪
次はSをやりました! この曲を吹くと私は元気になります!!
軽快なメロディーが気持ち良いですねっ♪♪
だいぶ、かたちになってきているので、あとは細かなところも意識できると、もっと良くなるとのことでした(^ω^)
最後に初めてDをやりました。
個人的に、この曲は学生時代にやったことのあるものだったので懐かしい気持ちになりました。
ゆっく~りメロディーが流れて、凄く綺麗な曲でした。 ただ、苦しい… て感じで辛さもありますよね。
きっとこの曲は聴かせどころかなぁ~なんて思いました♪
お客さんも、うっとり気持ち良くなるような感じの素敵なハーモニーににしたいですねっ(u_u*)
てな感じで合奏は終了しました♪
それにしても、KBO入った時からずっと思ってたのですが、ひっしーさんの歌唱力がハンパないです!
歌のおにーさーん!?
ぜひとも子どもたちと一緒に歌って踊って欲しい!
今日もいつにも増して素敵な歌声でした(〃艸〃)笑
今日の練習も楽しかったです。
そして、いくしさんお土産のめんべい、ご馳走様でした。 美味しかったです。
あ!あと嬉しいお知らせです♪
KBOに新しい方が入団されました!Saxパートです♪
これからよろしくお願いします!
では、練習日記こんな感じでおしまいにします。
こんな感じで良かったでしょうか(>_<)
以上、くらパート三反田でしたっ おーしまいっ♪
みなさま、こんにちは。
今回の練習日記はサックスのヘムが担当させていただきます。
日時:2010年11月27日(土) 13時から17時
場所:大田区民センター
指揮者:不参加
曲:O、S
今日は指揮者のひっしーさまがお休みだったため、我らがコンマスいくしーさまによる合奏でした。
まずは30分ほどOの合奏。
この時間で自分の出来ないところを確認してから、1時間個人練習の時間を取っていただきました。
実をいうと全く譜読みが出来ていなかったので、1時間でも個人練の時間があったのはすごく助かりました。
その後、Oの合奏再開。
みんなが引っ掛かるところはテンポをおとしながら合奏しました。
最後にギリギリまでSの合奏をして、練習は終わりとなりました。
今日の合奏はOの全容がわかった感じで、個人的にはとても収穫の多い合奏でした!
練習後はプチ総会が開かれました。
先日の総会で議論された内容を運営様が形にしてくださったので、話し合いはびっくりするくらいスムーズに終了。
さらにみんなで楽しめる楽団になれるといいですね☆
おしまい。
だいぶ作成が遅くなりました(;´Д`)
というわけで、今回の担当はTubaのtuttyiになります。
日時:2010年11月21日(月)
場所:大田区民センター
指揮者:不参加
練習曲:S、F、O
見学者:1名
この日は見学者が1名。TubaかB.Saxを考えているそうです。
さて、合奏について。
10月は練習に参加できなかったため、自分は約1ヶ月半ぶりの合奏でした。
合奏全体を通しての今回の名言(?)は「自分の限界を決めないこと」。
人間誰しも「ここまで」と思ったら、そこが限界になってしまう。
曲を吹く上で「ここまでしか出来ない」ではなく、「もっとこうしてみたい」と思うことが大切。
ということ・・・だったと思います。間違ってたらごめんなさい・・・(苦笑)
曲については、自分はOが初見でしたが・・・難しいですね(;´Д`)
ただ、吹ければ結構オイシイっぽいので頑張ろうかと思います。
短いですが、こんなところで。
こんにちわ(●´∀`●)/パーカッションのゆかるです。
本日、全体練習とは別にパーカッションだけパート練にさせていただきました。
場所はママンの自宅。(なんとマリンバがあります)6人中4人で練習しました。
二歳と四歳のムスメーズに見守られながら…基礎練習をかなりやりました。
まずは、マリンバとグロッケンを使って音階をひたすら叩く。
パーカッションは音階とは無縁に近いんです。
ここは鍵盤女王のママンに教わりながら叩いたんですが、頭がパンクしちゃいましたorz
でも、勉強になりました。
鍵盤でどんな基礎練習をしていたかを披露したり。次に、Sの曲のスネアのリズムを繰り返し叩く。
このリズムがちょうどいい基礎練習になってて、通常のテンポ144ではなく126くらいから始めて、どんどん速さをあげてく。
これをみんなでやりました。
最後に、Sを曲にあわせてみんなであわせました。
夜ご飯を頂いて、アイスを食べて帰宅。今日のパート練習は基礎練習が次に繋がる練習になったんじゃないかなぁと思いました。
練習で全員そろうのは難しいけど…来週の合奏が楽しみです。
アイス食べてる風景ですがww(練習んとき撮るの忘れててました)
だいぶ時間が経ってしまいましたが、練習日記はまだまだ続きます♪
今回の担当は、典型的なO型人間の白黒です。
色づく街を見落とさないように、短い秋を感じていきたいですね。
日 時:2010年11月6日(土)18:00~22:00
場 所:大田区民センター リハーサルホール
指揮者:参加
練習曲:定演の曲(S、他)
台風でお祭りの演奏がなくなって、2週間ぶりに楽器を触るのでなかなか音が出ません。
しかも13時から17時まで総会で熱い議論を交わしたあとの練習で久しぶりに相方のへっきいちゃんも来ていて、熱も入りますね。
一人じゃないんだって思う安心感がちょっと甘えにもなってたのかも。
あたしは一人で力んじゃってダメダメでした。
へっきいちゃん、ごめん(汗
全体的には定演の第一部の曲を仕上げんばかりに徹底的に詰めて、1曲に2時間半を費やすというww
もうSは仕上がったも同然!?
まだまだ個人練習が必要なので、がんばってついていこうと思います。
どこかでこっそり練習しよ♪
イェーイ!練習日記初登場のSaxパート石橋です!
なんか順番が前後してすいません…
みなさん合宿お疲れさまでしたー。
10月も終わりに近づき、寒くなりましたが来週の本番に向け頑張っていきましょい!
それでは練習日記でーす!
日程:10月23日(日)17時~21時半
場所:アプリコ
指揮者:参加
参加人数:30人くらい
この日は久しぶりのアプリコでの練習でした。
久しぶりのアプリコは狭かったでしたね。
以前はそんなんでもなかったのに…
それだけ団員も増えてけーびーおーが大きくなったんだね。ちょっと感動しますた。
練習はまずお祭りの曲からー。
・76本
・SPACE BATTLE SHIP
・ずんどこ
・恋かに
出だしフライングが続出しましたねwウケましたw
でも細かい動きはさておき、だいぶ仕上がってきたきがします。
森のコンサートが終わってから新曲2曲を加えて、間に合うの?って思ってましたが案外イケますね♪
今回のお祭りはてんそん高めの曲ばかりなので盛り上がりそうです。
うちのなおきも出ちゃうんじゃないでしょうか(笑)
てな感じで4曲を通して次は定演の曲へ。
まずはF。
とてもいい曲ですねw
吹き始めはお祭りの曲をやっていたせいかmpがmfくらいw
指揮者さまは静かで耳をすまして聴いてもらうくらいがいいって言ってました。
曲の始めはもっと神経を研ぎ澄ませて吹けるようになれたらいいですね。
こういう曲でお客さんを感動させたいと思いました♪
でも練習を始めてからまだ何回も練習してないですが、大まかに仕上がっちゃいそうな勢いでしたね。
しかし細かい事を言えばフレーズの繋がりとかバランスなどはもちろんまだまだなので練習を重ねて良い演奏にしましょーね。
そしてFの次はS。
でも僕は電車の都合で一度通して21時に帰ってしまいましたー。
なのでどんな内容だったか分かりませんがきっといい感じだったのでしょう。 ←テキトー(笑)
なんかぐだくだになってしまってすいませんm(_ _)m
ってな感じで相変わらずたのすぃー合奏でした。
それでは次はいつ登場するか分かりませんがSax石橋がお送りしました~。
では失礼します。
こんばんは。久しぶりに登場のHrのんこです。
本当に久々なので、きんちょーしちゃいますが、練習日記書いちゃいます。
土曜日より先に書いちゃってすみません。
なんだかイキオイで書いてしまわないと忘れてしまいそうなので…
では・・・
日 時:2010年10月24日(日)9:00~17:00
場 所:大田区民センター リハーサルホール
指揮者:参加
練習曲:お祭りの曲4曲、定演の曲1曲(S)
午前中に主にお祭りの曲、午後はがっつり定演の曲を詰めまくりました。
お祭りの曲は、だいぶいい感じなのかしら??
あとは、本番当日が野外ということで自分の音やまわりの音があまり聴こえないので、ちょっと心配です。
ちなみに去年、ほとんど自分の音、周りの音が不安だったけどビデオをみたらちゃんと聴こえてた~っていう状態でした。
野外は初めてですっって人もいると思いますが、ノリノリで演奏して、いつものKBOの良さが伝わればそれでよいのかなと感じます。
来週はいよいよ本番です。いいお天気になるといいですね。
そして午後からは、定演1曲目の曲を詰めました~。
かなりパート毎で詰めたので、みんな最後の方は疲れが見えていましたが、とてもよい合奏だったんじゃないかなって思います。
まだまだ定演まで7カ月あります。
いままでの次の演奏会まで2カ月とかに比べたら…
でも大曲だらけなので、頑張っていきましょう。
そして昨日と今日の合奏時間。
10時間程の合奏。
合宿より多いところがなんともKBOらしい(笑)
でも好きです。こういうの(笑)
では、来週の本番。20分のステージですが、KBOらしさを満載にしてがんばりましょう!
今回の練習日記は、オーボエパートが担当します。
最近ひとりが多くてさみしんぼですが…
よろしくお願いします。
■場所:太田区民センター
■時間:13時~17時
■人数:25人くらい?
■マエストロ:参加
■曲目:お祭り演奏曲と定演曲
早退させていただいたので、初めの2曲のみの日記になりスミマセン。
オーボエパート…のハズが、今日の練習では2枚リードくわえてません(笑)
決して、練習をおサボリしてたワケぢゃないですよ~。
今回のお祭りでは慣れない楽器なもので、内心あわあわ。
カナリのテンパり具合ですが、足を引っ張らないよーにがんばりたいと思っております。
まずは『76本の~』
注意点。
何の楽器がメロディーなのかをよく考える。
自分のことでいっぱいいっぱいだと、どうしても周りが見えなく、聴こえなくなってしまいますね。
KYにならないよう、気をつけないとですね。
その分、メロディーを持ったパートは思いっきり主張してみましょう。
野外なので、大きめに作る。
全体的に音量大きめでよいようです。
本番は野外ということで、練習からイメージを持って吹くとよいのかな。
できなくてもいいから、やろういう気持ちを持つこと。
気持ちがなければ、できるようにはなれませんもんね。
続いて『きよしの~』
こてこて…だけどテンポは後ろ向きにならないよーに気をつける。
どうしても、みんなマイテンポが後ろ向きなようです。
表現はこってり、テンポはもう少しサクサクといけるといいですね。
譜面台を高めにして、視界に譜面と指揮がしっかり入るようにしましょうとのことです。
次回の練習は合宿です。
参加される方は、練習にレクに(?)飲みに(?)
がんばりましょぉ~
私も初参戦なのでドキドキワクワク楽しみです。
皆様、初めまして!!
ココにはちょこちょこ名前が出てきております、フルートのキャシーです。
暑かった夏が嘘のようにすっかり秋めいてきた今日この頃。
体調を崩されないようにご注意下さいね。
練習日記の前に・・・皆様にご報告!!
KBOが10月31日かわさき市民まつりに参加することが決まりましたー!
去年の市民まつりがKBOの初ステージだったので、もうすぐデビュー1周年になるんですね。
なんだか感慨深い・・・
それでは初めての練習日記。
うまく書けるかな??
☆場所:大田区民センター
☆時間:18:00~22:00
☆人数:25人くらい?
☆練習曲:お祭り4曲&定演2曲
ホルンとアルトサックスにご見学者さんがいらっしゃいました。
KBOの楽しい雰囲気を感じていただけたら嬉しいですね。
森のコンサートが終わったばかりですぐに次の本番。
団員の出席率も集中力もかなり良かったですね。
お祭りで4曲演奏するに当たって、持ち時間の都合上、泣く泣く曲の1部分をカットすることに・・・。
ホントはね、全部演奏したいんですよ~
新曲「76本のトロンボーン」と「きよしのズンドコ節」
何と言うか、もうちょっとさらわないとダメですよね。
って、今回は初見でしたからね!!
リズムにイマイチ乗り切れてない感が否めません。
でも、再来週には合宿もあるし勢いでいける気がする。
そして前回の定演でも演奏した「宇宙戦艦ヤマト」と「恋のカーニバル」。
やっぱりノリは良かったですね!
会場も盛り上がるだろうなーなんて思って吹いてました。
個人的には「恋カニ」ではじけたい(笑)
賛同者、募集中
ところで、10月31日はハロウィンですが・・・仮装はするの??(笑)
チネチッタではハロウィンパレードもあるし・・・。
↑そんな事ばっかり考えてる姉さんデス。
練習の後半には、なんと、来年の第二回定期演奏会の練習が始まりました!!
第二回定演は曲数が多い上に、大曲が待ち構えております。
先手必勝、といったところでしょうか?
定演まで今月を含めあと8ヶ月。
練習回数は50回くらいかな?
まだ先のようで、あっという間に5月になりそうです。
楽しみながら練習して行きましょう!
最後に・・・
個人的に川崎市民としては市民まつりに参加できることがホント嬉しいです!!
先日の森のコンサートといい、地元川崎に恩返し出来てる気がします・・・。
だからお祭りでは楽しく演奏したいなーって思います。
♪好きです川崎、愛の街~♪
次の日記はオーボエパートさんです♪
どうやら、お祭りでは意外な楽器を使うとか??
最近のコメント