こんにちは!
トランペットパートのたさかです!
練習日記が遅くなってすいません。゚(ノ∀`)゚。
忘れてたわけじゃないんですよ。笑
ちなみに今日はこれから冬合宿です!!
○2018年2月10日(土)18:00-22:00
○大田区民センター リハーサルホール
この日の練習は、参加者28名ほど、見学者の方がオーボエ、ファゴット、パーカスに1名ずついらっしゃいました☆
団員増えて欲しいですね〜、入団お待ちしております!(°▽°)
まずはくま練習。
黒い音符が続いてるところは割と転びがちとのご指摘。
案外テンポはスローなので、8分音符・16分音符が出てきても焦らず、落ち着いて吹きましょう!
逆に2拍3連は遅くなるので正確に。とくに下行形。
他にも各パート、細かくご指導いただきました。
ドラ練習。
この曲はファンが多いですよね。
わたしはあまり詳しくなくてよくわからないのですが笑、冒頭のトランペットはカッコイイ!
後半は転調多いですねー。
先生からいくつか、テンポを92から82に変更したり、ritをかけるのは3小節前から、などの指定がありましたので忘れないようにしっかり守りましょう!
ECP1楽章練習。
メイン!!
これは何回か練習してますが、今回は〝いかにp-ppで吹けるか大会″を開催しました。
デクレッシェンドをきかせたり、ダイナミクスに神経を使ってあげると曲の雰囲気も出て良いハーモニーが生まれそうですね!
まだ初見の方も多いので、音源をしっかり聞いて、早めに譜面を読み込んでいけたらいいですね!
わたしもまだ全然読み込めてない…。
なんだかんだで本番まであっという間だろうから焦っております!
時間見つけてしっかり練習しておきます…m(_ _)m
こんにちはー☆
percパートのふなっきーです(*^◯^*)
本日は少し遡って1/27の練習日記です!
(あたためまくってました笑ごめんなさい!!)
えー、この日はpercパートに
見学者さんがいらっしゃいました〜!わーい
なんとpercパート、現在【か弱い女子】が3名しかおりません(;_;)←
今回の定期演奏会の曲目
結構打楽器かっこいいんですよ!!
そのかっこいい打楽器パートを実現させるには
あと3人くらいは必要かな〜〜(笑)
とゆう事で、打楽器興味ある方は是非!!
Kawasaki Brass Orquesta
KBOへのご入団をお待ちしております\( ˆoˆ )/
それでは!定期演奏会に向けて
頑張っていこおおお!!!
こんにちは~
ホルンおかもっちです。
2018年最初の練習だったからか、かなりの人数が集まりました!
先生がいらっしゃるまで、インペクさんの指揮で、
みっちり一部の曲「IのN」やったあとで
先生がいらっしゃってから、改めて「IのN」をやりました。
先生が、初見なのに通った!と驚いていらっしゃいましたが。
違うんです…初見とちゃうんです、わりとみっちりやってました、先生…!
あと、駆け足でメイン曲を一通り通しました。
こちらは、事前にほとんどやっていなかったので、
「IのN」と比べてスムーズとはいきませんでした(笑)
定演の曲の練習始まったばかり。がんばっていきたいとおもいます~
こんにちは!
クラリネットのつゆです。
今年の8月に入団したばかりで、まだ慣れないところが多々ありますが、皆さんに早く顔を覚えてもらえるよう頑張ります!
だいぶ更新が遅れてしまい、申し訳ありません。前日12日の練習日記です。
2017年11月12日(日) 18:00〜22:00
大田区民センター リハーサルホール
✳︎大川先生指揮
1.ディズニーファンティイリュージョン
2.Let it go
3.久石譲メドレー
4.森の音楽隊(前回の続き K9〜)
自分の譜面を追うのに必死で、周りの音がなかなか聴けなく、反省です(;_;)
森の音楽隊は、ラスト5,4小節ですね!みなさん、宿題はきちんと確認できてますでしょうか?インペクさんからのメーリス、要チェックです。
ファミコンまで残り少なくなってきました。今日の練習も大事に、頑張りましょう!!
こんにちは!
フルートパート石橋です(*´-`)
「誰が練習日記書くー?」
というよくあるパート内でのやり取りの際、「私書きまーす」とか「今回は〇〇よろしく!」ってかんじですんなり決まっていたのでシレッとしてましたが、実は練習日記を書くのは3年ぶり?4年ぶり?5年ぶり?くらいです!
さて、この日は先週に引き続き台風迫る中での練習でした。
参加者はおそらく20名くらいでしょうか。見学の方もお2人来てくださいました(*´꒳`*)
大川先生指揮のもと、ファミコンに向けて4曲合奏いたしました♫
ブレスの場所や細かいアーティキュレーションの指示などありましたので、パート内で共有しましょう!!
この練習日記でもたまに書いてくれてる方がいますが、合奏で指示があったことをもれなくしっかりパート内で共有したいですね(*´-`)
と私も今までの自分を反省。。。
前回欠席だったからその指示知らない!という人が1人でもいるとまた振り出しに戻ってしまうし。
個人的なアレで大変申し訳ないですが…往復4時間&結構な金額の交通費を費やし練習に参加している身からすると、それ聞いた聞いてないみたいな毎度よくあるやりとりは貴重な合奏時間がもったいなーーーーー!!!!!
といつも思います。何よりそれでも何度も丁寧に指示してくれる先生にも申し訳ないなぁと(°_°)
特にうちのパートは全員揃うの本番だけとかあるあるなので、わたしも連絡がんばります!
そういう時LINEってめっちゃ便利ですね(*´꒳`*)LINEない時代ってどうなかんじで連絡とってたっけー?ってなんか遠い昔の事のよう…
ずらずら書いてしまいましたが、この日の練習のポイントは「Des」です!!皆さん「Des」の存在を忘れずに大切に…
では、次回の練習は台風がこないことを願って…
このへんでさよなら\( ˆoˆ )/
KBOブログをご覧の皆様、おはこんばんちは。
30代初投稿となりますEu/インペクのちゅーです。
KBOは森のコンサートが終わり、現在は12月にある
小学校への訪問演奏に向けて練習を開始しています!
パートによっては見学受け入れ可能ですので、
お気軽にお問合せください。
特にパーカッション大募集!!
さてさて、この土日といえば超大型台風21号に悩まされた方も多いのでは。
22日は夜から練習だったのですが、昼に天気予報を見て
「んーこれだったら雨が強いだけだし、練習できるな」
と判断し、「予定通り練習やりまっせー」と連絡したところ、
参加団員 わ ず か 8 名 ・ ・ ・(+先生)
そんな編成で大丈夫か?→大丈夫じゃない、問題しかない。
Cl4 Asax1 Trp1 Eu2というやっべぇ編成でネズミのアレと
Let It Beじゃない方を練習しましたとさ
後者は先生からアーティキュレーションに関する指示が出ています。
メーリングリストで送るので必ず確認してくださいね。
とりあえず、22日練習に来た人は勇者です。あざっす!!
また5月の定期演奏会に向けて選曲を開始しました。
どのような構成になるのか楽しみですね♪
こんにちは、広報の釜田です。
10/1に東高根森林公園パークセンターで森のコンサート本番を迎えました!
会場から溢れんばかりのお客様にご来場いただき、無事に成功することができました。聴きに来てくださった皆様、パークセンターの皆様、ありがとうございました!
パーカッション3人娘(ともぴー、まみぽこ、ふなっきー)の司会♪ 仲良しさが伝わってきます。
おなじみのK!B!O!の人文字もバッチリ!
途中の『アンパンマンのマーチ』では子供たちのテンションもMAXになっておりました。アンパンマン人気は何年経っても根強いですね。『日本の情景【秋】』では、広い年代の方が聴き入ってくださっていました。
そして今回の演奏会の目玉曲である『黒いオルフェ』。
ムードある大人の雰囲気の曲に素敵なフルートを奏でてくれたりょうちゃん、本番も完璧な音色、さすがでした(´Д`)
去年は9月の残暑が残るなかの演奏となりましたが、今年は気候も丁度気持ちよかったです。来年もますますたくさんのお客様に聴きに来ていただければと思います。
次はファミコンと定期演奏会、引き続き頑張っていきましょう…!
こんばんよう(´-`).。oO
パーカッションパートの、まみぽこです!
明日、10月1日は、待ちに待ってた森のコンサート本番!
前日である今日は、最終練習をしました◎
最終練習ともあって、人数も多かったですよ!
全ての曲の最終確認をしました!
どの曲も、今まで頑張って練習してきただけあって、仕上がっていました٩( ‘ω’ )و
細かい確認をたくさんしましたね◎
さて、明日は東高根森林公園で13時半より森のコンサートをします!
いつも森のコンサートでは、団員が司会進行を務めています。
実は今年の森コンは、わたしたちパーカッション3人が司会を務めまーす٩( ᐛ )( ᐖ )۶
ともぴー、まみぽこ、ふなっきーです٩( ᐛ )( ᐖ )۶
定期演奏会とは違い、お客様との距離が近い森コン、
吹奏楽をあまり知らない方や、お子様たちにも楽しんで頂きたいな〜と思いながら、
堅苦しくなく楽しめる司会を考えました!
ぜひ私たちの司会にも、ご注目ください◎
噛み噛みともぴーは、セリフをどんどんカットされて若干やさぐれていますが、司会も曲も全力で頑張ります!(`・ω・´)
それでは明日、東高根森林公園でお会いしましょう!!
ももクロのファンクラブイベントが外れて絶望のまみぽこがお送りしましたー!
最近のコメント