こんばんは。のんこです。
さっそくですが、4/10の練習日記です。
今日、大田区民センターの案内板。
「川崎プラスオルケスタ」になってましたね
今回の練習は「KBO」ではなく、「KPO」で(笑)
という冗談はさておき、概要はこちら。
2010/4/10(土)
18:00~22:00
大田区民センター
練習曲:アンコールY、2部O、1部F、1部1、2部H
ほんとにほんとに演奏会1カ月前になりましたね。
まだまだ先のような気がしますが、もう3週間後には舞台に立ってるんですよね。
終わってほしいようなほしくないような・・・。
曲もいろいろと最終仕上げの段階?
この半年の総仕上げになっていきますね。
それぞれ、音源を聞きなおすもよし、譜面を確認するのもよし、できることはやっていきましょうね。
また、プレコンの楽譜も配られました。
それぞれのパートで練習日を決めて練習しておいてくださいねー。
団では5/2しかプレコンの為の練習日は取ってませんので~。
ちなみにホルンは、25日に最後のパート練習やります。
みなさん、体調に気をつけて5/4を迎えましょう
大変遅くなって申し訳ないです。
約一週間遅れの練習日誌です。
日時:2010年4月4日12~19時
場所:アプリコAスタジオ
内容:2部のM,Kを除く全曲
今回は参加者も多かったですね。
見学者の方も3名いらっしゃいました。
30人以上いたのでは?
まあ、演奏会一月前なので当然ちゃ当然ですが…。
12:20に合奏開始して、18:40まで休憩は10分間!
やってくれるぜ!ひっしー!
それでも最後まで集中して練習しました!さすがKBO!
(合宿以来、めっきり体力がついてしまった僕ですが、アンコールがアレってのはやや心配す!)
さて、本番まで一ヶ月をきりました。
今まで色んな団体巡ってきましたが、仕事に追われて盲目的になってしまいがちな時期です。
より一層、「良い演奏会にしよう!」という強い気持ちで頑張りましょう!
おいちゃんも頑張っちゃいますよ!
ほいでは、今回はここまで!
次回練習は4/10 18時~です!
こんばんは。のんこです。
KBO広報ブログをいつも楽しみにしているみなさん。
大変申し訳ありませんでした。
ちょっとした行き違いで、日記が滞っておりました。
では、心を入れ替えて3/28の練習日記です。
だいぶ前の日記なので、一生懸命思い出します(笑)
概要はこちら!
3/28(日)
9:00~12:00
大田区民センター
練習曲:アンコール曲C、2部H、S、1部F、U
まず・・・・ちょっとした事件がありましたよね。
いくしくん、楽器電車の中に置き忘れ事件w
小さい楽器だとつい網棚に載せちゃいますね~。
私は楽器が大きいのでひざの上で抱えてます。
朝一の練習でしたが、テンション高めでみんなよかったんじゃないかって思います。
あと定期演奏会まで約1カ月ですね。
まだまだいろいろ課題はありますが、一つずつかたずけて行きましょうね。
そして午後からは7月演奏会の曲決め会議(運営会議)でした。
詳細についてはMLで、既に連絡済です。
新規ご入団の方は後日ML流します。
時間が空いてしまって、うまくかけずに申し訳ありません。
次回こそ。ちゃんと書きます。
そして、うまく回るように考えたいと思います。
こんばんは。
のんこです。
21日の練習日記より前に日記書いちゃってすみません…。
あとで、日付入れ替えておきますのでっ。
3連休最後の月曜日。今日は午前中の練習でしたね。
本日はPerの賛助の方もお二人来ていただきました。ありがとうございました。
さてさて、本日の練習概要です
日時:2010年3月22日
9:30~14:00 アプリコAスタジオ
練習曲:アンコールK、1部(F、1、H、U)、2部(M、B、H、S)
一部のHとUはさらっと通した程度。二部のSもドラムを入れてちゃんとやりましょうということに・・・。
演奏会まで残り1ヶ月半。
だいぶよくなってきたのではないでしょうか?
合宿以降、みんなのモチベーションもさらにUP!
あとは、各個々人の課題をそれぞれにかたづけていくことですかね・・。
前の日記でも言いましたが、回りを聴くことも大事ですね・・・。
私自身、聞けてない部分がたっくさんあるので、自分自身に言ってる感じですが。
練習後は、演奏会会議でしたー。
だんだん、細かいことが決まってきて、いよいよ本番が近付いてるんだなーって思います。
各個人でいろんな係りを担当しているかとは思いますが、本番がスムーズに進むように事前確認は、これでもかってくらいやっておいたほうがいいですよね。
当日は、緊張しているでしょうし、テンパることもあるでしょうから・・・(笑)
でも、堅くならずにリラックスして当日は楽しみましょうね。
それをするためにもあと1か月、できることはやっていきましょう~。
こんばんは!生島です!
やっぱり一日遅れの練習日誌です。ごめんなさい!
概要
日時:2010年3月7日(日)18:00~22:00
場所:糀谷文化センター
Per賛助の方も練習参加して下さいました!ありがとうございました!
まず、会場がやけに遠かったですね…。
駅から迷う人多数続出でした!
しかも天気が雨模様だったので、僕は人知れず靴下浸水でした。
練習した曲は、
・アンコール1曲目
・2部-B
・2部-S
・1部-U
・1部-F
・1部-H
・1部-1
てな感じでした。最後の3曲はさらっと流す感じで。
やはり最近配られた楽譜はまだまだイメージをつかめてない感じですね。
指をさらうという前に、曲のイメージがまだまだモヤモヤしています。
Youtubeやらニコニコ動画で曲を聴くもよし。
CDを借りたり買ってしまうもよし。
ぜひ使えるものは使って、近道で演奏会に全速力でいきましょう!
(楽譜だけから音楽を創るのって意外と大変です。
本当はそうするべきなんですが、ある程度の訓練が必要です・・・)
ーーー
「1部-U」は菱沼氏いわく、「思っていたより悪くない」とのこと。
今までのことを考えると良かったのかもしれませんが、当日お客さんに「思ってたより悪くなかったよ」なんて言われたら、正直凹みます。笑
お客さんには、僕らの感動って伝わるもんだと思ってます。
まずは僕らが感動するために、残りの練習(リハーサルを除くと10回)を、もっと本気で、もっと真剣に、やっていきたいですね。
先の日誌でのんこさんも言っていた「周りの音に耳を向ける」って、演奏を上手にするのもそうなんですが、仲間みんなの出す音を聞いて、
「あ、あの人いい音になったなぁ」
とか
「いつも失敗してたけど、今日は成功したじゃん!」
と、練習の時から感動できる方法なんです。
普段からそういう音楽していると、本番は絶対感動できると、僕の経験から感じます。
みんなで、5/4目指して、頑張っていきまっしょう!
みなさん、こんばんわ。
のんこです。
今日は合宿あけ初練習でした。
今日は指揮者様が参加ではなかったので、明日合奏で行う曲を中心に行いました。
概要はこちら!!
日時:2010年3月6日(土)18:00~22:00
場所:大田区民センター
・音出しがてら、アンコールの1曲目
・2部-B
・2部-S
・1部-U
・2部-O
・2部-K(演出の練習)
という感じでしたー。
今日、齋藤セクションリーダ様が言ってましたが、
「個性が強いひとが多いせいなのか、自分が自分がって音を出してる。もっと他の人がなにをやってるのかをもう少しきいてもいいんじゃないかな」と。
私もその通りと思いました。
ホントにKBOは、いい意味で個性あふれた人たちがそろっていると思います(笑)。
それが音にもでているのかなと。
いいときもあるけど、それが逆に悪くしてしまっている部分もある。
楽譜もそろそろさらえてきているとおもうので、今度は「周りの音を、周りの人がなにやってるのかを聴いてみる」っていうのを感じてみるのもいいんじゃないでしょうか?
明日も夜練習ですね。
定期演奏会まであと10数回の練習となりました。
いろいろ大変かとは思いますが、がんばっていきましょー。
この度、5月に行われる第1回定演に向けての合宿がぁりました。
2010/2/27~28
千葉県岩井海岸「さじむ」
我々にとってゎ第二回目となる練習合宿・・・
前回のぉ祭り前の合宿から新メンバーもたくさん増え、さらに活気溢れる合宿になったと思いますッ!
全員参加できなかったのはとても残念でしたが・・・
ちなみにこの2日間、天気予報でゎと予定されていた合宿・・。
ですが、川崎ブラスオルケスタ(以下KBO)の団員の熱気が伝わったのか、二日間ともゎちょっと降るだけで、ほとんどでした。
つーかむしろ初日ゎカナリ晴天で太陽見えてました笑。
ちなみに簡単なスケジュールとしてゎ・・・
2/27(土)
13:00 「さじむ」集合
13:30 個人練習 & パート練習
15:00~18:00 合奏(新譜の初見合奏&2部中心)
18:00 夕食
19:00~21:30過ぎ?合奏
22:00 宴会
(お風呂はいったりフリータイムでしたが、全員飲み会出て騒いでました笑)
2/28(日)
7:30 朝食
9:00 合奏(1部中心におさらい)
12:00 昼食
13:00 合奏(残りの曲おさらい)
10分休憩
14:30~16:00過ぎ? 定演プログラム通し練習
・・・とまぁ、こんな感じでした。
まずゎ初日の27日
とりあえず合宿所に着いて荷物まとめたら、即効で音だしッ!!
ひっしぃ(指揮者)の到着と同時に、15:00からブジに合奏開始しました。
合奏ゎ新譜の初見合奏&2部の曲をちょこちょこ・・って感じでした。
なかなかスパルタな合奏(もちろん休憩なしw)で、口かなり疲れましたが・・・。
だけどぁたしゎKBOのミンナと吹けるだけで楽しいのですッ
この合奏で思ったコトゎ「KBO、初見カついてきたんじゃない!?」ってコトです
初めての合奏(団設立時の某バッハ曲)から比べたら、カナリの成長ブリです!!
ホント嬉しくなっちゃいますょねッ
合奏の後ゎ待ってましたの夕食。
ミンナで美味しくいただきましたッ!
夕食の後ゎユックリ休憩・・・
する時間も全くなく、夕食後15分後に合奏開始!!! マジで鬼合奏ですッ笑
前回の合宿でゎ、夜にミンナで浜辺に行って花火したりしたけど、 今回ゎそんなぉ遊びなんてぁるわけもなく、21:30までミッチーリ合奏しました(もちろん休憩なしw)。
この合奏は2部の曲をちょっとつめた感じでした。
・・・ちなみに上で「今回の合宿ゎ遊びなんてない」とか書ぃていますが、それ以前にもぅ私にとってゎ
【KBOのメンバーと一緒に何かをするコト・時間を共有する事自体が全て遊び(最高の時間)】
って思える位の最高の仲間達なので、ホントにあっという間でした。
まぁ、さすがに口ゎ死にましたが・・・笑
↑↑個人的な意見でスミマセン
鬼合奏の後ゎ22:00から宴会
これゎやっぱりKBO
合奏であんだけ疲れたのに、飲み会ゎ相変わらず大盛り上がりでしたッ!
写真イッパイ載せちゃいますッ!!
全員(ではないけどみんな集合)
ひっしぃのマッサージゎホントに爆笑でした。
その後各々楽しい時間をすごしましたとさ・・
翌日28日ゎ朝食の後に荷物まとめてスグ合奏ッ!
ちなみにこれは朝食の風景ですッ
27日に出来なかった曲(1部中心)を簡単におさらいしました。
その後は10分だけ休憩して(性格には7分w笑)
演奏時間計りをかねた、定期演奏会プログラムの通し練習をしました!
前日からの合奏続きで、ミンナそれぞれ「バテ」は感じていたものの、一人一人がスゴクのりのりで、KBOらしい演奏が出来たと思います!
・・・と、同時に各々課題が見つかったのでは?
一曲一曲分けて演奏するのと、プログラムをすべて通すのでは全く違います!
モチベーションやペース配分など、課題がたくさん出てきたはずです!
定演までラスト2ヶ月!!
最後の通し練習で見つけた課題を、それぞれが乗り越えられたら、KBOの演奏は更に素敵なものになるかもしれませんねッ!
うんうん!
ちなみに個人的な意見として今回プログラムの全通しして改めて感じたコトゎ 「KBOの猛烈な急成長ぶり」ですッ!
(以下自分のmixiと同内容ですが)
思い返せば早半年・・・
初めて顔合ゎせをしてひっし-の指揮で合奏したバッハのぁの曲・・
最初ゎボロッボロで「え?このバンド・・・大丈夫?」って正直思いました。
でもぁれから皆でカを合わせて、自分達のブラス良くしてぃくために、団員増やそぅと広報活動頑張ったり宣伝したり運営会議を重ねたり、練習に参加できなくても自分達でヘヤ予約してパー練したり・・・
それぞれの努力の結晶で、たった半年間の間でここまで成長出来たのです
まだまだ未熟な演奏でゎあるけど、今ゎ日に日によくなる合奏をするのが楽しくて仕方なくて、今ではミンナがそれが楽しみでシゴトも頑張れてるんだと思ぃます。
そしてその団結力は当然ではありますが、必ず演奏に反映されてくると私は思ってます!
私はKBOに入団して、こんな心許せる仲間達に出会えて音楽できるのは、ホントに幸せなコトなのだと、改めて感じました。
って、話それてスミマセン・・。
長かった合奏の嵐の後はミンナで集合写真を撮りました。
それぞれパートや仲間達と楽しい写真たくさん撮っていたようですね!!
今回の合宿ゎ前回の青春エンジョイ合宿とゎ違って、 ホントに練習!練習!合奏!合奏合奏合奏!!!!
・・・の合宿だったけど、スゴク実の詰まった最高の思ぃ出になりました。
そしてそれぞれが真剣に音楽と向き合うことの出来た合宿だったと思います。
定期までラスト2ヶ月!!!
気合入れていきましょうねッ
2回連続失礼しまーす!生島です!
1日遅れましたが、2/20の練習について報告します!
・・・そのまえに、当日14時からミラージュウインドオーケストラの演奏会がありましたね!
当団からは団長、ささけんさん、ゆうちゃん、白黒さんの4名が出演!
アーンド!キャシーさん、しげちゃん、たくや、さやちゃんがスタッフとしてお手伝いに行きました。
キャシーさんは司会もされてましたね!
みなさまお疲れ様でした!
やっぱり本番っていいですね。終わった後の皆様のさわやかな笑顔に、思わず、「俺も頑張るぞ!」という気持ちになりました!
KBOもいい演奏会しましょう!
演奏会を聴いた足で、そのまま練習へ!
練習の概要はこちら!
日時:2010年2月20日 17:00~21:30
場所:大田区民ホールアプリコ
練習曲:F(2部冒頭の曲)以外、全曲
見学の方はClに1名いらっしゃいました!
そしてご入団です!クラリネットに待望の新入団員です!
これからよろしくお願いします!
・・・多少パートの私情が入ってしまいました。申し訳ありません。
さて、内容としましては、菱沼氏の秘密兵器が登場したため、全曲をさらっとやった感じとなりました。
新しく配られたB(2部)については、テンポを確認しながら曲調を押さえて、やや丁寧にやりました。
テンポはサイボンさんからML流れた通りです。
個人練習の参考にしてくださいねー。
(音源も雰囲気聴きましょう!)
しかし、3時間半休憩なしぶっ続けはしんどかった・・・。
変な力が入っているのか・・・うーむ・・・。
音楽は体力勝負な一面もあるので、このぐらいは軽々とクリアしたいものです。
幸い来週は合宿ですから、これを機に体力つけましょう!
吹きつぶれる前に酔い潰れないように!
しかし、1部の曲もやりましたが・・・
久しぶりの曲もあったとはいえ、完成度がドン下がりでしたな・・・。
こちらも合宿できちんと思い出しましょうね。
新曲も配られて、やや消化不良気味になりつつあるかもしれませんが、残り2カ月ちょっと、悔いのないように全力疾走です!
以上!
こんにちは!生島です!
1日遅れましたが、昨日の練習日誌でございます。
日時:2010年2月13日 17:30~21:00
場所:新中原市民館
練習曲:M、W、S、B、K(2部の曲)
見学の方は、Tpの小澤さん(ご入団~!)とClの山下さんでした!
お二人とも公開練習に来ていただいた方です。
我々のとったアクションがこうして人の輪を広げていくんだなぁと思わず感慨にふけてしまいますね。ふっふっふ。
さて、今回も指揮振らせてもらいました~。
最初はテンションあげずに難い雰囲気になって申し訳ないです-_-;
Mはあんまり音出ししてない曲なんで、慣れる意味でもちょっと重点的にやりました。
休憩明けは少しノリを重視してやらせてもらいましたヨ。
個人練習とかでは指はさらえても、ノリとか雰囲気はみんなでやることで良くなったりします。
(前回の日記でのんこさんが書いていましたが、個人でできることを実行するのはもちろん大切です。)
また、今回届いたBを音出ししました!
譜面はそこまで難し~!!ってわけじゃなさそうなので、原曲の雰囲気などを聞いて、短期集中垂直立ち上げで攻略しましょう!
そろそろ定期演奏会も近づいてきて、やらなきゃいけないことがどんどん増えてきました。
そんな時だからこそ、音楽で仕事への原動力を持てるようになりたいですね。
みんなで音楽楽しみましょう!
翌日(今日)が、バレンタインデーキッス♪な日だったので、チョコが飛び交っていましたね。
よこたんの鼻の下ものびのびでしたよ!
みなさんお疲れ様です。ホルンののんこです。
昨日は練習お疲れ様でした。
早速ですが、練習概要ですっっ
日時:2010年2月6日 17:00~21:30
場所:大田区民プラザ
練習曲:U、H、F(1部の曲)
みなさんは、昨日の練習から少し雰囲気が変わった・・・と感じた人が多かったのではないでしょうか?
なぜか?
あと、定期演奏会まで3ヶ月を切りました。
人も増えてきて、音に厚みがでて次の課題がいろいろ露呈してきました。
運営では、現在の抱えているいろいろな課題について、検討し、結果、練習回数や指揮者に来ていただく回数を増やしました。
とはいえ、合奏でしかできないことをやりたいですよね?
やらなければならないですよね?
じゃあ、私たちはなにをすればいいんでしょう?
「個人でできることを考え、それを実行する」
たとえば・・・
「曲の情景を考え、自分がどういう風に吹きたいかを考える」
「指をさらう」
「音源を聴きながら、楽譜を追う」
「とともに指も動かしてみる」
これは楽器がなくてもできることですよね?
でも、私たちは社会人バンドです。
仕事や家族が第一優先です。
その時間をいかに有効活用できていかに自分の時間を確保するかということが大切ですよね。
どれも大切なもの。自分でいろいろと考えてみてください。
今月末には集中練習する合宿もありますし、この3ヶ月集中して練習していきましょう。
あ、次回からは2部の曲もやっていくそうです。
恒例の飲み会。
以前、公開練習で使った飲み屋の無料券が10000円ほどあったんですが…
ごめんなさい・・・私の本日の最大のミスです。
お店にTELするのを忘れてました。
まぁ、入れるだろうとたかをくくってました。
やっぱり土曜日はちゃんと予約しないとだめですね。
反省です。
みんな相変わらず大盛り上がりですね。
練習のときと飲み会のとき、やっぱりONとOFFの切り替えがあるって私はすばらしいと思います。
さすがKBOですっっ
この調子で練習、飲み会楽しくがんばっていきましょー
最近のコメント