TPパートのあっチャンこと吉田ですッ♪
今回ゎ1/31と2/3(昨日)の平日練習をまとめて書きます。
・・・勝手にすみません
・日程 1月 31日 (日)
・時間 09:00 ~ 12:00
・場所 大田区民センター
今回の練習ゎ久しぶりのひっし-率いる練習でしたッ★
久しぶりのひっしぃの指揮に、みんな結構テンション高めでしたねッ!
・・・とりあえず自分ゎそぅでした笑
ネタバレ禁止なので具体的な曲目ゎかけないけど、
最近金管の急速な過密化のおかげで、サウンドかなりぁつくなってきましたねッ★
某曲の出だしのファンファーレ、めっちゃ良くなってると思います!!
TBにもめでたく入団者が2人増え、しかもバストロさんで嬉しい限りです。
去年までゎチューバ1、ユーフォまさかの0、バストロ1・・・と「低音が全く聞こえない「と言ってイイほどでしたが、ここ一ヶ月で低音に革命が起きた気がして本当にありがたいですッ!
この調子でミンナで美しいサウンドを築いて行けたらいいですねッ。
その後ゎ午後から演奏会会議だったみたいですが、ぁたしはみなとみらいホールへのチラシ挟み込みで欠席…。
残念ッ!
ーーー
・日程 2月3日(水)
・場所 ミューザ川崎シンフォニーホール 練習室2
・時間 18:00~
記念すべき第二回目の平日練習でした♪
総勢・・・8人?だっけ・・・?笑
それぞれ個人練習した後に何曲かプチ合奏しました。
音が少ないけど、やっぱ自分の音聴けるし周りの音ももっと聴けるしで勉強になりました。
最後に・・・・
キャシーさんにも話しましたが・・
平日練習の言いだしっぺゎ自分ですが、やっぱり平日ゎ参加者が少なくて申し訳ないので、休日練習に極力参加できるようにするので、平日なしでもイイです・・って思いました…。
やっぱ部屋代もかかってきますし・・・
すみません、独り言ですm(_ _)m
定期演奏会までらすと3ヶ月!
気合入れていきましょうッ
こんばんわ。更新が大変大変遅くなり申し訳ありません。のんこです。
今回もたくさんの人が集まりました。
しかーし!
セクションリーダの齋藤さんが急遽参加できなくなったとの連絡が。
しかも、私がみんなに伝えるのを忘れてしまったので、、、
練習開始30分前にみんなに伝わったという・・・
急遽、いくしくんが指揮をしてくれました。
ありがとう。
さてさて。練習概要。
2010/01/30(土) 18:00~22:00
大田区民センター
練習曲:2部の曲&1部の曲少し。
まだまだ2部の曲はさらいが足りないのを痛感します。
あと、3ヶ月ちょっとしかありません。
それまでにいろいろやらなければならないこと、たくさんありますね。
人数が多くなったからこその課題もあります。
ひとつひとつかたづけていきましょー。
今日も飲み会ありましたけど、大田区民センターの帰りにいつも行くトコはいっぱいで。
アプリコの方の白木屋まで行っちゃいました。
さて、次の日も練習。しかも公開練習依頼の合奏です♪
がんばりましょー。
大変遅くなりまして申し訳ありません!
で、おなじみの生島です!
あっ
という間に1週間過ぎそうですね。月日が経つのははやいものです。
さて今回は、公開練習明けてはじめての練習でした。
取り合えず概要としては、
日 時:2010年1月24日(日)9:00~12:00
場 所:大田区民センター
練習曲:一組、サウスラン、など
です!!
見学者はナント6人!
公開練習に参加して頂いた方も3名いらっしゃいました!
しかも3名様ご入団で~す!
この調子で愉快な仲間が増えていくといいですね!
平日練習やパート練習をした人たちもいたので、一組はだいぶ枠組みが出来てきたのではないでしょうか?
それに対して、サウスランは・・・まぁ、第2部はこれからですよね。
これからみんなでノリノリでやってきましょう!
相変わらず、パーカッション、クラリネットは大大大募集中です!!
大事なのでもう一回言います!!
パーカッション、クラリネットは大大大大募集中です!!
ではまた次回!!
って、明日じゃーーーーん!!
ちゃんちゃん♪
では!
遅くなってすみませんッ
ちょっとシゴトがバタバタしておりまして・・・
っていう言い訳ゎなしにして、今回の日記担当はTPのあっチャンですッ
日程 1/21
時間 18:00~22:00
場所 ミューザ川崎シンフォニーホール 練習室2
ちなみにミューザゎ私の職場なので、譜面台ゎタダで借りれましたッ(笑)
今回の平日練習ゎ急だったのにもかかわらず、キャシーさんが中心になって動いてくださってぉかげでブジに練習日程を組むことができました・・
ホントにぁりがとうございました!
さて!!!
早速練習日記ですが、実ゎ私この日ゎ19時までシゴトしてから参加したので途中からの練習日記になってしまうんですが・・・
大体ゎ個人練習&パート練習&たまにプッチン合奏って感じでした。
フルートゎ出席率が高かったので、ちゃんとパー練してました。
ぁたしもTPのMチャンと二人でホルストとか海の歌とかあわせてみました。
個人的にホルストゎ体力勝負なので、個人練習で何回も通して持久力つけたいなと感じました!!
今日もさっきまで個人練習してたんですが、3楽章2回通してみましたッ(笑)
個人練習の後ゎ何となく~な雰囲気でプチ合奏。
指揮者がぃなかったのでテンポゎあれでしたが・・
でもやっぱり分奏って大事だなって感じました。
大学の時ゎヘヤを分けて、カナリ分奏してたのを覚えてます。(自分が履修してたブラスの話)
3週間連続で分奏ってのもぁった位です!!!
ちなみにですが、私が思う分奏のメリットとゎ・・
1、自分の音がよく聞こえるので、出来るトコロと出来ないトコロを確実に知ることが出来る。悪く言えば、自分が出来なくて誤魔化してたトコロが誤魔化せないって感じです!
2、少人数なので、周りの音をよく聴くことができる
3、自普段スコアを見て合奏していないので、小人数であわせるコトによって、自分と同じ動き・メロディー・リズムを刻んでいるパートを知ることが出来る
4、楽譜にかじりつかず、呼吸を合わせて吹くことができる(出来るというか、合わせなくてはいけないと思える)
5、一人一人が思ったことを意見しやすい雰囲気にある。
・・・といった感じでしょうか・・
あくまでも個人意見なので「え?なんで?」って思うことあるかもしれませんが・・
そんな感じで、21日の練習では1,2,3辺りできたんではないか?と感じました。
一日練習とか合宿で、合奏以外の時間に適当に人誘って分奏してみるのもイイかもしれませんね。
と、こんな感じでーす!!!
みなさん、こんばんわ!
更新が大変大変遅くなりまして申し訳ありません!!
ちょっと今週バタバタしておりまして・・・
といういいわけはこれくらいにして、1/11の練習日記、書きたいと思います。
この日は団員全員が待ちにに待った「公開練習」です。
練習概要はこちら。
日 時:2010年1月11日(月・祝)成人の日 12:00~16:30
場 所:大田区民プラザ
練習曲:定期演奏会の曲(1部)&ポニョ
公開練習とは・・・。
・「川崎ブラスオルケスタ」というバンドを知ってもらおう
・団員を増やす
・団員のモチベーションを上げる
この日のために、チラシを作り、他団体の演奏会、吹奏楽関係オフ会などでチラシを配り、ホームページ、Web等にも書き込み、宣伝してきました。
すると、この日の見学者。約15名。団員出席者約20名ほど。
総勢35名ほどの合奏です。本当は、団員全員集まったら、これくらいになるんですけどね(笑)
この団の中で、手薄なクラリネット、ユーフォニウム、パーカッションが特に集まりましたね。
合奏してみると・・・・。
やっぱり、違いますね。人数が集まると音の厚みが違います。
合奏でのモチベーションが上がります。
楽しいです。
今回もビデオを撮りました。後で見てみると、年末の音と、今回の音が大分違います。
もう少ししたら、ファイルサーバにあげますので、もう少しお待ち下さい♪
だんだんと、さらえてきたので、これからはだれにあわせればいいのかというのを念頭に置いて演奏ができるといいですね。
まずは、パート内、そらから全体とあわせて行きたいですね。
今回は、ホント時間制限ぎりぎりまで合奏しました。
最後は、お祭りで演奏した「ぽにょ」を演奏して終了しました。
なんだかとっても懐かしく、楽しかったですね。
KBOの18番となるかも(笑)
片付けはあっという間に終わりました。これぞチームワークのよいKBOです♪
終了後、17:00~新年会。
新年早々、相変わらずのKBOです。ここでもテンション最高潮です。
見学者の方もたくさん参加していただき、即入団?って方もいらっしゃいました。
今回の公開練習で、いろいろ良かったなって思うことがありました。
これから、またまたいろんなイベントがあるかと思いますが、みんなで楽しく仲良くやっていきましょう♪
あけましておめでとうございます!広報の生島です!
更新大変遅くなり、申し訳ありません!
2009年は記念すべきKBO設立年でしたが、2010年は記念すべきKBO大躍進の年にしたいですね!
ってなわけで、2010年第1回目の練習です!
♪場所 大田区民ホールアプリコ Aスタジオ
♪日時 1月9日 (土)
♪時間 17:00 ~ 21:30
見学は3名いらっしゃいました。
そしてキャシー姉さんの脳内変換が功を奏たのか、即入団の方もいらっしゃいました!
やっぱりアプリコはきれいで好きです。
駅から近いし、コンビニ近いし♪
内容はやはり今回も1部の曲メインでした。
(翌々日に控える公開練習でする曲を、念のためやっておこう、ということです)
うーん、やっぱり合奏は楽しいですね~
テンポもある程度固まってきたし、もっともっと演奏会の曲を自分たちのものにしてきたいですね。
フラッシング・ウィンズで少し指揮振りましたが、久しぶりすぎてグダグダでしたね。
ひしぬまお氏とさいとーさんにはホント頭上がらないです…。
まぁ、9日の練習についてはそんな感じです。
とにかく、御入団者が続々と増えていますので、これからもよろしくお願いしまっスってことで。
こんにちは!川崎・大田区を中心に活動しています、「川崎ブラスオルケスタ」という吹奏楽団です!
当団は2009年7月に設立し、現在35名近くの20~30代を中心とした元気なメンバーで、毎回楽しく練習をしています!
ブランク○十年の人や、新しく楽器を始めた人、現役でバリバリ活動している人など、様々なメンバーで構成されています。
活動モットーは、『練習が楽しい!』『本番が楽しい!』『お客様も一緒に楽しんじゃおう!』です。
今回、当団の活動を皆様に知って頂くため、2010年1月11日に、公開練習をする事になりました。
是非とも、お友達などお誘いの上、お越し頂けたらと思います。
川崎ブラスオルケスタは、貴方のお越しをお待ちしております。
○1月11日(月) 12:00~16:30
○大田区民プラザ・第1音楽室(東急多摩川線 下丸子駅徒歩1分)
○Flを除く全パート(特に、クラリネット、ユーフォ、パーカッション)の方お待ちしております。
コミュニティ:http://mixi.jp/view_community.pl?id=4319288
ホームページ:http://kawasaki-brass-orquesta.net/
みなさん、こんばんわ。のんこです。
今回の練習は、年内最後の練習でした。概要はこちら。
13:30~運営会議&定期演奏会企画会議。
来年1/11(月・祝)に控えている公開練習について。
合宿について。
などなどのミーティング。
定期演奏会にむけての準備打ち合わせを行いました。
練習はこちら。
♪場所 新中原市民館
♪日時 12月 26日 (土)
♪時間 17:30 ~ 21:00
今日は、クラリネットみっちゃんの彼氏サン(アルトサックス)がいらっしゃいました!
練習曲は、1部の曲を全部やりました。
今回の練習は、なんとなんとビデオ撮影をしました!
いつもは、楽譜に必死な私たちも客観的にビデオでみることで、すごく勉強になることがあるのではないでしょうか。
なるべく早くUPしますので、少しおまち下さいね♪
そしてそして。年内最終練習なので、今日は忘年会です。
いつもいつも練習後には、飲み会を開いてる団体ですが、忘年会ってなると俄然盛り上がりますね。
遅い時間の開催だったのにもかかわらず、お祭り以来、たくさんの人が集まりました。
そしてそして、2次会は恒例となりつつある、朝までカラオケ♪
やっぱりみんな音楽をやっているだけあってうまいですね♪
とっても楽しかったです。
顔合わせからまだ5ヶ月。けど、濃厚な日々です。
30数名があつまるといろんなことがあります。
でも、楽しいですよね。
これから定期演奏会まで4ヶ月ちょっと。練習回数もきっと20回ありません。
自分でどんな練習、お手伝いができるか、みんなで協力していい定期演奏会になるようにがんばっていきましょー!
では、今年1年お疲れ様でした
来年もよろしくおねがいします。良いお年を。飲み過ぎ注意w
決して右とか左とかではなく。
さて、いつもの練習日記です!
★場所 大田区民ホール アプリコ Aスタジオ
★日時 12月 23日 (水祝)
★時間 9:30 ~ 14:00
見学者の方は、早めに帰られてしまいましたがEuphの方、Obの方(あっちゃんの先輩)、そして今回入団が決定したA.SAXのタクヤ君の計3名様でしたー。
また、今回はうちの楽団のウリのひとつであるキャシー姉さんが、久しぶりに遊びに来てくれましたね!
いつでもまた遊びに来てくださいな♪
内容は、10時~13時30分まで第1部の曲の合奏でした。
まさかの低音ほぼ0状態で、なかなかいつもと感覚が違ってました。
まぁ、どのパートが抜けても安定して演奏できるのが大事なんですがー。。。
▲練習風景
やっぱりまだ楽譜が配られて2か月ぐらいなので、楽譜をさらいきれてないですよね。
楽器をはじめて間もなかったり、ブランク多数だったりすると、なおさら大変だろうなぁと思います。
合奏は人と合わせることや!人の音をちゃんと聞かないかん!
とはよく言いますが、自分の楽器を演奏しているだけの時に心の余裕を持てないと、そんなのは不可能なんですねー。はい。すんません。
プロのように、楽器は体の一部ス、みたいになりきらない僕らにとっては、楽譜の音を覚えてしまうのが一番だったりします。そんなに曲も長くないし。
一度楽譜から目を外して、周りを見渡しながら吹くのも以外と楽しいですよ!
たいてい音間違えますけどwまだまだこれからっス。
2月頃には第1部の曲を仕上げる!とヒシヌマ氏がおっしゃっていたので、それまでには周りの音を常に聴きながら、インタラクティブに音楽したいなぁと思っている次第でごわす。
今回はこんな感じです!
次回練習は12/26(土)。
年内最後の練習ってことで忘年会とかします!
団員のみなさんだったりそうじゃなかったり、みんなまとめてかかってこいやーー!
んでわ♪
日記遅れてすみませんッ
3日たってしまいましたが、練習日記とぃかせていただきます!
★場所 大田区民センター
★日時 12月 20日 (日)
★時間 9:00 ~ 17:00
今日ゎ見学者がイッパイぃましたね。
クラが2人、サックス1人、パーカス1人の計4人
イイ感じじゃ-なぃですかッ
しかもサックスの方ゎ入団して下さるそぅですねッ!!
この調子で定演までにガンガン団員増やして行っちゃいましょう!!
でゎ本日の流れです。
午前⇒個人練習・パート練習・係りの話し合ぃ。
昼食。
合奏。
斉藤サンが持ってきてくれたマーチを通しました。
全員が初見ってコトもぁり私を含め、カナリ・・・・って感じでした。
その後ゎ出だしだけスローテンポで吹いてとりあえず終了 笑
そして待ってましたのホルスト1組。
今回の練習ゎ結構出席率が高かったので、割と良かったのでは??
その後ゎ一通り1部の曲を通してつめて・・って感じでした。
ぁとゎ「もっと周りを聴くこと」、「個人練習・パート練習の成果を合奏で出せること」が大切だと思いました。
ちなみにココからゎ個人的な意見ですが・・・
自分の失敗やミスを他人のせぃにするのゎ好きじゃありません、私。
本番ゎ一回です。
ぉ客さんゎそれまでどれだけ練習したかなんてもちろん知りません。
たった一回の本番を聞いて、そのバンドのレベルを決めるのです。
本番ゎもちろん緊張もするだろぅし、soloがある人なんてそれなりのプレッシャーもぁると思うんです。
いや、soloなんてなくても、良ぃ演奏がしたい!!って気持ちがあれば常に緊張して合奏に臨めるはずです。
その緊張感やプレッシャーを外に見せるか見せないかゎ人それぞれですが・・
その緊張感の中で、いかに自分の全力を出せるかが勝負なんじゃないかな?って思います。
ひっし-も言ってたけど、練習で出来ても本番で出来なかったら意味がない。
逆に練習で出来なくても本番で出来ればいい。
カナリ共感です。
たった一回の本番を成功させるためにゎ、毎回の合奏に常に緊張感を持ち、自分の音に責任を持つことが大切だと思ぃます!
ぁたしなんかの分際でこんな偉そうなコトいえる立場じゃないですが、ちょっと思ったので書いてみました。
きっと川崎ブラスゎこれからもどんどん成長し続けると思います!!
ラスト5ヶ月、気を引き締めていきたいもんですね。
最近のコメント