Post by: KBO
2024年11月30日、上丸子小学校でコンサートを開催させていただきました!
今年で3回目となるこのコンサート、今回は一旦下校されてからの自由参加ということで、一体何人くらい聴きに来てくれるか心配していました。
もしかしたらお客さんよりKBOメンバーの方が多い、なんて可能性も・・・
結果、100人近い方がご来場くださり♪、KBOによる吹奏楽の演奏を楽しんでくれました。
〜上丸子小学校コンサートプログラム〜
《第一部》
1. さんぽ
2. 森の音楽隊~語りつき楽器紹介~
3. 名探偵コナンメインテーマ
4. Bling-Bang-Bang-Born
《第二部》
楽器体験コーナー
子供たちが一度は耳にしたことがある曲を揃えましたので、原曲オリジナルとは違うものの、楽しんでいただけたのではないでしょうか。
この木管楽器の音を聴いて!というコーナーで、横で鳴っているウインドチャイムをじっと観ているお子さんが居たことが、個人的にはツボでした。
そう!興味があること、気になること、楽しいこと、が一番ですよね!
また楽器紹介では、川崎ウインドオーケストラさんからお借りした演出小道具も大活躍でした。マジで本当にありがとうございました!
楽器体験コーナーでは、小学校の楽器をお借りして、希望する子供たちに音を出す体験をしてもらいました。
ごく短時間でしたが、きちんと音が出る子も居て驚きでした!!!
今回の演奏会が何かのきっかけになって、楽器を好きになってくれたり、他の楽器にもチャレンジしてくれたりしたらいいなぁ、と心から願っています。
おまけ♪
はい打ち上げ~
年内の演奏イベントはこれで終了です!
こんにちは!KBO広報係です!
2024年11月10日(日)、無事に三団体合同演奏会~ハーモニーの交差点~を開催することができました!
初めての試みにも関わらず、ご来場くださったKBOファンの皆様、KWOファンの皆様、ソレイユファンの皆様、誠にありがとうございました!三団体の団員一同心より感謝申し上げます。
各団を引っ張る団長/代表が集まった代表者女子会(すなわち飲み会)での議論を皮切りに、お試し合同練習会を通じての雰囲気づくり、演奏会の開催決定、女性ばかりの演奏会運営メンバーによる企画、合同練習会の運営、そして本番と、全力で駆け抜けてきました。
この日を迎えるまで、運営メンバーの皆さんは個別開催の演奏会の時とはまた違ったハードルを、いくつも乗り越えてきたことと思います。大変お疲れ様でした。
単独ステージでは、選曲や演出も含めてそれぞれの団のカラーがよく表れていました。
KBOはいつものように楽しくにぎやかな4曲のステージをお届けしました。
合同ステージでは、各団の指揮者の先生方に一曲ずつ指揮を振っていただきました。
曲、演奏メンバー、指揮者。まさにこの日ここでしか奏でられないハーモニーがエポックなかはらのホールいっぱいに響いていました。
今回は残念ながらお客様からのアンコールにお応えできませんでした。次回はぜひ!
そして打ち上げは・・・本番以上に息ぴったりの楽しいひとときと、鳴りやまないアンコール(すなわち二次会)でした!
〜三団体合同演奏会プログラム〜
《ウェルカムコンサート トロンボーン アンサンブル》
1. 君をのせて(久石譲 作曲/AKI-C 編曲)
《川崎ブラスオルケスタ 単独ステージ 指揮:大川真紀夫》
1. プロローグ・ワン(田村修平 作曲)
2. オーメンズオブラブ(和泉宏隆 作曲/真島俊夫 編曲)
3. Bling-Bang-Bang-Born(DJ松永 作曲/宮川成治 編曲)
4. 名探偵コナンメインテーマ(大野克夫 作曲/宮川成治 編曲)
《川崎ウインドオーケストラ 単独ステージ 指揮:仲辻征史》
1. アイドル(Ayase 作曲/郷間幹男 編曲)
2. ヒットソング・プレイバック 90’s(山里佐和子 編曲)
3. たなばた(酒井格 作曲)
《ソレイユウィンドオーケストラ 単独ステージ 指揮:境田栄斗》
1. 「となりのトトロ」~コンサート・バンドのためのセレクション(久石譲 作曲/後藤洋 編曲)
2. 歌劇「トゥーランドット」より(G.プッチーニ 作曲/後藤洋 編曲)
《合同ステージ》
1. セドナ(S.ライニキー 作曲) 指揮:境田栄斗
2. ディズニーメドレー1(岩井直溥 編曲) 指揮:仲辻征史
3. 宝島(和泉宏隆 作曲/真島俊夫 編曲) 指揮:大川真紀夫
【演奏会名】三団体合同演奏会~ハーモニーの交差点~
【日時】2024年11月10日(日) 13:50開場/14:30開演
【場所】エポックなかはら(川崎市総合福祉センター、JR南武線武蔵中原駅から徒歩1分)
【入場料】入場無料(チケット不要、全席自由、未就学児入場可)
【プログラム予定】
♪川崎ブラスオルケスタ(指揮:大川 真紀夫)
曲目:Bling-Bang-Bang-Born 他
♪川崎ウインドオーケストラ(指揮:仲辻 征史)
曲目:たなばた 他
♪ソレイユウィンドオーケストラ(指揮:境田 栄斗)
曲目:歌劇「トゥーランドット」より 他
♪三団体合同ステージ
曲目:セドナ 他
【司会】川勝 亮太郎
【お問い合わせ先】3groups.concert@gmail.com
チラシPDFファイルはこちら
こんにちは!KBO広報係です!
2024年5月26日(日)、無事に第13回定期演奏会を開催することができました!
会場へ足を運んでくださった皆様、YouTubeからライブ配信やアーカイブをご視聴くださった皆様、誠にありがとうございました!団員一同心より感謝申し上げます。
演奏会に関わってくださったホールスタッフの皆様、他団体からの応援スタッフの皆様、撮影担当の皆様、アナウンサー様、エキストラ出演の皆様、指揮者様、そして打ち上げ会場スタッフの皆様、に改めて感謝申し上げます。
練習も、直前リハも、本番も、打ち上げも、KBOらしさを発揮できた定期演奏会でした!
〜第13回定期演奏会プログラム〜
《第1部》
1. ヨークシャー序曲(フィリップ・スパーク 作曲)
2. 海の男たちの歌(ロバート・W・スミス 作曲)
3. マンダーレンの風景(フィリップ・スパーク 作曲)
4. 吹奏楽のための第5組曲「インターナショナル・ダンス」(アルフレッド・リード 作曲)
《第2部》
1. ファイナルファンタジーV メインテーマ(植松伸夫 作曲/佐藤泰将 編曲)
2. 生命の奇跡 – Song of life -(村松崇継 作曲/釋水明章 編曲)
3. レトロ(天野正道 作曲)
4. アイドル(Ayase 作曲/郷間幹男 編曲)
5. We’re All Alone(ボズ・スキャッグス 作曲/小野崎孝輔 編曲)
6. ラピュタ~キャッスル・イン・ザ・スカイ~(久石譲 作曲/森田一浩 編曲)
アンコール. ジャンボリミッキー!(マルコ・マリナンジェリ 作曲/郷間幹男 編曲)
KBOは「練習が楽しい!本番が楽しい!お客様も一緒に楽しんじゃおう!」をモットーにしています。
どうせやるなら一人でも多くのお客様と音楽を楽しみたい!ということで、定期演奏会のご来場者数アップをこれからも目指していきたいと思います。
当日は332名の方がご来場くださいました。
そのうち218名もの方がアンケートにご回答くださり、
「本日の演奏会はいかがでしたか?」という質問には、
71%の方が「非常に良い」、25%の方が「良い」とご回答くださいました。
YouTube配信は、ライブの同時視聴者数こそ平均15名に留まりましたが、配信開始から5日間のユニーク視聴者数は332名(ここには団員も含まれるとは思いますが…)に達しました。
次回、第14回定期演奏会は2025年5月31日(土)の午後にエポックなかはらにて開催予定です。
さらにパワーアップして皆様に「楽しい!」をお届けしますので、
これからも川崎ブラスオルケスタをよろしくお願いします!
第12回定期演奏会の映像から「風紋」を公開しました。
風紋は、1987年、第35回全日本吹奏楽コンクールの課題曲として作曲されました。
当時から35年以上経ちますが、今なお演奏される名曲です。
風が様々な風紋を作り出すように、KBOのサウンドから生まれる様々な紋様をお楽しみください。
今日は満月。新緑や瑞々しい花々が月明かりに照らされるフラワームーンの日です。
第12回定期演奏会の映像から「ムーンライト・セレナーデ」を公開しました。
トロンボーン奏者で「スウィングの王様」とも呼ばれたグレン・ミラーは、「イン・ザ・ムード」「茶色の小瓶」等、数々の名曲を生み出しました。
「ムーンライト・セレナーデ」もその一つ、言わずと知れたジャズのスタンダードナンバーです。
当初は「Now I Lay Me Down To Weep」という曲名でしたが、「サンライズ・セレナーデ」のB面だからという理由で「ムーンライト・セレナーデ」に改題・編曲され、大ヒットとなりました。
月夜を思い浮かべながらお聴きください。
第12回定期演奏会の映像から「詩的間奏曲」を公開しました。
数多くの吹奏楽曲を手掛けるジェームズ・バーンズの代表作のひとつ。憂いを帯びた旋律と、しっとりと美しいハーモニーが印象的です。
タイトルの「詩的(Poetic)」の「詩」は「うた」とも読めますが、その名の通り歌っているようなフレーズが随所に散りばめられています。序盤の哀愁漂うホルンソロと中間部のオーボエのカンティレーナにもぜひご注目ください。
第12回定期演奏会の映像から「群青」を公開しました。
小学生に大人気、YOASOBIの「群青」は『ブルーピリオド』という漫画をモチーフとした楽曲です。
大人になっても夢を諦めず追う中で、苦悩し葛藤する姿を描いた作品にぴったりの曲。
あの頃の青春を思い出しながらお楽しみください。
パンフレットもできあがり、いよいよ本番が、つまり打ち上げが、近づいてきました。
5月に入り、気温が上がってきましたが皆さまいかがお過ごしでしょうか。
KBOは5月26日(日)に第13回定期演奏会を予定しております。
詳しくはこちら→演奏会情報
皆さまのご来場を団員一同お待ちしております!
下記のモデルコースもご参考にしてください。
<当日のお客様のモデルコース>
11時半から武蔵小杉にて早めのランチ
13時半から武蔵中原駅直結の涼しいホールに入り
14時からKBOのコンサートをお楽しみいただき
16時から移動してハッピーアワーでのどを潤し
まだ明るいうちに帰宅
<当日のある団員のモデルコース>
9時からホールにて準備と直前リハ #真剣そのもの
12時半から昼食 #腹八分目
14時から本番! #楽しい
16時から片付け #なるはや
18時頃から打ち上げ #本番
21時頃から二次会 #アンコール
最近のコメント