Post by: KBO members
4月14日練習日記
こんばんは!トロンボーンパートのYです!
新生活を迎えている方はお忙しい頃かと思いますが、ご飯をモリモリ食べて体調を崩さないようにしてくださいね♪
<本日練習メニュー>
時間:9時〜17時
場所:上丸子小学校体育館
参加人数:50人位(賛助の方々、本当にありがとうございました!)
本日…運命の通し練習!
午前中は2部のポップス曲中心のステージの演出練習。
KBOでは定期演奏会に向けていろんな係があり、その中で本日「演出係」さんが中心となって練習を進めました!
(演出係さん、本当にありがとうございます)
曲調に合わせて、立ったり座ったり、時には前に出たり…当日お客さんに楽しんでいただけるように練習しました♪( ´▽`)
午後は通しの練習を行いました!
曲を通すことで今まで気がつかなった課題が見つかりました。
個人的にテンポが不安定になってしまったので、もう少し落ち着いて冷静に曲全体の流れを掴める余裕さをもちたいと思います( *`ω´)
いよいよ本番までラストスパート!
当日、良き演奏会になるように団員一同頑張ります!
こんにちは。サックスパートのKです。
私の記憶が確かならば、入団6年目にしてはじめての投稿である、可能性があります。
また、約2年間弱休団していたことから、軽く浦島太郎状態であり、新しいメンバーの方々にはMr.シャチホコよろしく「あなたは、何をしている方なの?」となっている始末。
練習場所:大田区民ホール・アプリコ 第一スタジオ
人数:25人ぐらい
練習曲一つ目:G
スピード感をいかにつけられるかが課題。
なお、作曲者曰く、この曲の33小節には重大なことが起こると説明しているが、確かに曲調が変わる。33という数字はイエス・キリストの没した年齢と同じだそうだ。
練習曲二つ目:S
通しておしまい。過去にやったことのある曲なので、仕上がりは良好と思いたい。
練習曲三つ目:ガイーヌ
これも通しておしまい。メロディが遅くなりがち!注意!
練習曲四つ目:S
ピアノが入るとずいぶん雰囲気の変わる曲だなぁと感嘆。
練習曲五つ目:S
吹きもせずソリストの音色に耳を傾けてしまった。
練習終わりに今回の演奏会の演出の概要が発表されました。
当日の成果をご覧あれ。
文責:K
こんばんは!
久しぶりに練習日記を担当します、クラリネットパートのさいとうです。
先日は桜の開花宣言があり、すっかり春になってきましたね。
お花見行きたいなーと思う今日この頃です^ – ^
では、遅くなりましたが先週の練習日記です。
日時:2019年3月16日(土) 17:00-21:30
場所:アプリコ
参加者:30人くらい
賛助の方も参加してくださいました。ありがとうございます!
練習曲:
♪バレエ組曲「ガイーヌ」
♪KBOお馴染みの曲
♪男性有名歌手のあの曲
この日は珍しく個人練習+合奏でした。
なかなか個人練習はないので貴重な時間となりました。
気になるところをみんな真剣に練習していましたよ。
後半は少し駆け足ぎみで3曲合奏し、あっという間に練習は終了してしまいました。
全然時間が足りない…(´;ω;`)
今後は1曲にかけられる時間も限られてくるので、これまで以上に毎回の練習を大事にし、本番ではみんなで最高の演奏をお届けしたいと思います。
第10回定期演奏会は2019年5月25日(土) 14:00開場/14:30開演、会場はエポックなかはらです。
皆さまのご来場をお待ちしております♪
こんばんは、フルートパートのりさです!
この間フルートの日記当番が来たと思って完全に油断してたので、
ご指名いただいたときに思わず声が出てしまいました、すみません。笑
この日の練習は大田区民プラザ第一音楽室にて、参加は20名くらいでした。
1曲目 おさけの曲
あらためて、リズムが難しい~~~。。
人数が少なめだったので、諸々細かな確認ができてよかったです。
絶妙なズレ具合によってお洒落感がぐっと増すので、ぜひ注目して聴いていただきたいポイントです♪
ちなみにこちらのお酒、人生で一度だけ飲んだことがあるのですが、
過去最悪に酔っぱらったのでもう二度と飲みません。笑
2曲目 Mr.インクレディブル
この日はドラムがいなかったので寂しかったですが、アップテンポでノリが良いので楽しい曲です。テンションがあがるとどうしても走ってしまうので、気を付けないとですね。。
所々秘密組織っぽいミステリアスな雰囲気になるのですが、
いろんな楽器が交互に出てくるので聴いていても面白い曲だと思います!
特にSaxソロがカッコいいので、お楽しみに◎
3曲目 ラテンファンタジーな曲
1部の大きな山の一つの、あの曲です。(ほぼ山なのですが)
今日の練習は中間部メインでした。
Ob、Clの旋律がとても美しいです、、
変拍子ならではのテンポの揺れを上手く表現できるようにしたいですね。
4曲目 ガイーヌ
聴いている分にはとっても華やかで楽しい曲ばかりですが、吹くとなると・・・;; 4つの曲に分かれての構成ですが、それぞれ色が違うので聴き応えがあると思います。
いまだに、全体のペース配分が掴めていないので体力が心配ではありますが、笑 引き続きコツコツ練習がんばりましょう。
気が付けば3月、定期演奏会までの練習も残すところ9回となりました!
素敵な音楽を届けられるよう、一回の練習を大切に頑張ります♪
第10回定期演奏会は2019年5月25日(土)14時から、「エポックなかはら」にて開催します。
ぜひ沢山の方にご来場いただけると嬉しいです^^
こんばんは。
今回はTpパートが練習日記をお送りします。
時間 13時〜17時
場所 上丸子小学校
参加人数 30人くらい
この日は木管勢の密度が高かったですね。
金管勢もいつもくらいの人数が居るのにちょっとさみしく感じました。
・めっちゃラテンな曲
切り替えと訛りが大事なこの曲。
フレーズがちょっと違うところをきちんと違うように演奏しないとカッコ悪くなってしまうので注意ですね。
・Mr.インクレディブル
中盤の例の部分、練習します…(色んなことを同時にやらないとなので難しい)
・アニメヒーロー
個人的には滾らないようにするのが大変なこの曲。
曲ごとのメリハリとaccelのかかり方に気をつけていきましょう。
・この時期らしい曲
個人的に一番神経使う曲です。
最後のほうの長い伸ばしがある人は減衰せずに吹ききりましょうとのことでした。
以上、本日の(だいぶ昔ですが)練習日記でした。
とうとう花粉舞い散る季節になってしまい花粉症持ちにはつらい季節です…
メガネが曇らないマスクご存じの方は教えてください( >д<)、;’.・ ィクシッ
こんにちは!ホルンパートの船橋です。
練習日記を書くのは初めてになります。はたして上手く投稿できているのでしょうか…?
日時:2月16日 17:00-21:30
場所:アプリコ
参加人数:25人ぐらい
本日は4曲練習しました。
まず1曲目は「千と千尋の神隠し」。
個人的に映画が大好きなので演奏できる機会がもらえて嬉しいです!でもホルンは地味に高い音が多いんですよね…吹くたび外さないかどうかハラハラしています(そしてよく外します)
オーボエソロがとても綺麗なので、是非楽しみにしていてください☆
2曲目はオープニングの曲です。
派手でかっこいい曲なんですが、パートごとに旋律の入りが少しずつずれていたりして、各パートしっかり吹けてないとかっこ悪くなっちゃいます。
本番ではバッチリ決めたいですね!
3曲目は某CMで使われているあの曲です。
トロンボーン、トランペット、サックスあたりに美味しいソロがありますよ。
CMでは某有名人がバリトンサックスや三味線などでバリバリ演奏してらっしゃいました。
最後はアンコールの曲です。
私は前回の定演後に入団したので初見合奏だったのですが、実は当楽団の定番曲です。
某有名曲の4楽章でして、とにかくめちゃくちゃ早い!目が回りそうです。
しかも本番だともっと早くなるんだそうで!
どこまで早くなるかはその日のテンション次第だとかなんとか。ひとつ前の曲が穏やか系なので、そこそこの早さで収まってくれることを祈ります。
こんなかんじで本日の練習は以上になります。
定期演奏会は5月25日でまだまだ先ですが、今数えてみたら練習日自体はあと10回ぐらいしかありませんでした。あっという間に5月になっちゃいますね…。
1回1回の練習を大切に、本番目指して頑張ります!
さぁやって来ましたKBO練習日記のコーナーです!合宿編という事で、2日目を担当するTbパートのSUBARUです!俺は1日目担当の宙君のように細かな描写が苦手です!ってなワケでザックリ行くよー!笑
1日目とは打って変わって2日目は2部の曲を中心に練習を行いました。
2部の曲は楽しいのでどうしてもノリノリになりますが、テンポが走ったりしない様に周りをよく聴いて冷静に吹きたいですね!また、バッキング等キメどころを逃さずばっちりキメられる様に…なりたいなぁ(願望
-----
この日のお昼ご飯はなんとお寿司!
恵方巻きを模したかっぱ巻きもあったので、みんなで東北東を向いて食べました笑
「………。」
先ほどまであんなに賑やかだった食堂に一瞬訪れる不思議な沈黙。
-----
午後も練習を再開して2曲みっちり練習しました!あのお酒の曲はリズムに細かい指示が出ているので、参加出来なかったメンバーにもきちんと共有しましょう!
さすがに2日目の夕方まで吹き続けるとみんなクタクタ…でも最高に楽しかった!
今回の段取りを全部やってくれた合宿係さん、本当にありがとうございました!こんな楽しい合宿が出来るのもすべて合宿係さんのおかげです!
まだ当分先だなぁと思っていた定期演奏会も気が付けばあと4ヶ月!第10回という事で団員にとってもちょっと特別な演奏会になりそうです。KBOの集大成と言える様な素敵な演奏会にしましょう!
おわり
こんばんは!Euphのちゅうです!!
KBOは先週の土日で合宿に行ってまいりました。
今年は合宿会場が変更となり、5年ぶりの岩井海岸!
個人的には、大学生のとき全日本学生吹奏楽連盟のイベントで
初めて来て、台風で停電した印象しかありません 笑
あとジョージアのマックスコーヒーを初めて飲んで、
やばいやばい!!めっちゃ甘!ってなった記憶。。
当時?今も?関西では売ってないんですよねー
昔話はさておき。
いとうRYOさんに1泊2日お世話になりました。
施設も綺麗で、パーカッションもきちんと整備されていて、
何よりも料理がおいしかったです☆
コスパがいいのが一番!!
さてさて練習ですが、1日目は
・カラーズ
・千と千尋の神隠し
・めっちゃはやそうな曲
・ガイーヌ
・めっちゃラテンな曲
とアニメ―ヒーローを少し。
カラーズとラテンのは細かいテンポの変化を
参加者に確認してもらえると!
(インペクなのに雑ですみません)
しかしカラーズは急遽指揮しないといけなくなり
大変ご迷惑をおかけしましたm(__)m
まあ後輩ちゃんのユーフォが聞けたからセーフでしょう!!
知らんけど!!
練習後は楽しい楽しい宴会の時間!!
でも宴会を惜しんで練習している団員も…
僕と団長はずっと飲んでましたけどね!
おかげで最高に二日酔いになれました。
日本酒をかなり飲んだ気がするけど覚えてない…
あと!合宿中に誕生日を迎える団員がいて
皆でお祝いしました^^
ふみちゃんおめでとうー☆
最後に!!!
二日酔いには味の素「ノ・ミカタ」が効きます!
お近くのマツキヨなどでお買い求めあれ!!!
では投稿を待ってくれてる団長に2日目はタッチします。
ご覧いただきありがとうございましたー
こんにちは、サックスパートのモテギです。
今日は、
・「千と千尋の神隠し」ハイライト
・バレエ音楽「ガイーヌ」
・さくらのうた
の3曲を練習しました。
「千と千尋の神隠し」ハイライトは、スタジオジブリ作品の「千と千尋の神隠し」で使われている「あの夏へ」「底なし穴」「竜の少年」「仕事はつらいぜ」「ふたたび」「帰る日」の6曲をシンフォニックスタイルにアレンジしたメドレー曲です。
僕的には主題歌の「いつも何度でも」を是非吹きたかったのですが、このアレンジには残念ながら盛り込まれず…。
でも、どの曲もとても印象的で素敵です。
続いてはハチャトゥリアン作曲、稲垣卓三編曲の大曲、バレエ音楽「ガイーヌ」を練習しました。
ガイーヌと言えば、特に有名なのが「剣の舞」のパートですが、昨年のTBSドラマの「義母と娘のブルース」でも使われていましたね。
練習中、僕の頭の中ではずっと綾瀬はるかが土下座してましたw
最後に練習したのは2012年度の吹奏楽コンクールの課題曲であり、我がKBOでも過去に第5回定演で披露したことがある「さくらのうた」でした。
久しぶりにこの曲を吹きましたが、やはり切なくも力強くて美しいメロディーはいつ吹いても気持ちがいいものですね。
こんな感じで今日も楽しく練習ができました。
KBOの第10回定期演奏会は2019年5月25日(土)の14:00から「エポックなかはら」の大ホールにて開催します。
是非みなさんお越しください。
最近のコメント