皆さんこんにちは。
今回日記を担当させていただくClパート吉川です。
早速8/6の練習日記です。
日時→8/613:00~17:00
場所→大田区民センター
練習した曲→A→C→S→B→W。(頭文字間違えていたらすみません。)
まずはA。マーチですが、まだまだ歩けないですね…。
特にCは木管の皆さん楽しくなってしまいますが、大きくなりすぎないようにしましょう(笑)。
四分音符はスピード感がなくなりやすいので意識して吹きましょう。
次にS。Aはしっかり吹きましょう。この曲は綺麗に吹きすぎないようにと指揮者さんが言っていました。もう少し個人でさらうことが大事ですね。
次にB。1からの伴奏はトランペットさんが吹きやすいように吹けると良いですね。6からはスピード感を意識して吹きましょう。7からは木管の皆さん連符は要練習ですね。
CとWはさらっと通して終わりました。
全体的にもう少し個人でさらう必要があるので皆さん時間がある時は譜読みなり楽器を吹いたりできると良いですね。
まだまだ暑い日が続きますが皆さん体調には気をつけましょう[e:69]本番までまだ時間はあるので自分がやれることはやりましょう。
以上今回の日記担当吉川でした。
おつかれさまです♪( ´▽`)
初めて練習日記を書かせていただきます、フルートの山口です☆
7月最後の練習は、区民センターで13時~17時までありました。
参加人数は25人くらい、見学の方が4名いらっしゃってました( ´ ▽ ` )ノ
曲は森のコンサートにむけて
♪AR
♪CANTERBURY
♪ディズニーS
♪Tp
♪Sメドレー
♪76本
でした。
(曲名は書かない方がいいのでしょうか(。-_-。)?)
カンタベリーは、各々ロングトーンなどの基礎練を、Sは各パートがすごく目立つので、個人はもちろんパート練もできたらいいなぁと思いました(*^_^*)
ARは、何回か出てくるテーマを大切にとのことでした☆
本番まで2ヶ月!
素敵な演奏会になるように頑張りたいですねっ♪( ´▽`)
ディズニーSはかなりドキドキしちゃいます(/ _ ; )
迷惑かけてすみません、、がんばります(>_<)
それでは、また来週~~♬
おはようございます\(^o^)/
今日は、percパートの白衣の天使、えりぃがお送りしたいとおもいます\(^o^)/えへ☆
まずは、Tかな?もし違ったらごめんなさい(^-^)/
この曲は、まさに運動会ですね。森今回のてことで10月、運動会の季節にやる曲としてはピッタリ(^-^)KBOの選曲センスにはいつも驚いてしまいます(=´∀`)人(´∀`=)☆
運動会のかけっこで良く聴く曲ですね。fやpなどの表記が多くある曲なので強弱しっかり、メリハリつけるといいアドバイスいただきました!
気持ちよくみなさんが走れるかはpercのリズムセンスだと思いますので、気合い入れてみなさんを引っ張っていきたいと思います(^-^)/
次はSですか??ディズニーな(=´∀`)人(´∀`=)THE、楽器紹介って感じで大好きです( ´ ▽ ` )ノ☆
みなさん見せ場なので、ソロの方々を引き立たせられるような、バック演奏ができるといいですね(^-^)/
最後は曲名が思い出せません、ごめんなさい!たしか一回目の定演でやった曲だったと思います( ;´Д`)
今回はみなさんにピッチの大切さをTpのTKさんが伝えてくれたと思います(^-^)/
仲の良いKBOなら、ピッチ合わせるの大丈夫ですね( ´ ▽ ` )
私たち打楽器の打点が大事なくらい、とても大切なことですね。
日々頑張って、より良い演奏ができるよう、頑張りましょう!
おわり\(^u^)/
結局パートで誰が更新するか決めていませんでした!
ので一番乗り?Euphの人=目がビブラートの人が更新します!!
今日で本番前最後の練習が終わってしまいました。
いちおう概要↓
7/16(土)
【時間】13:00~21:00
【場所】大田区民センター
【人数】ほぼ全員♪
【練習曲】全て+全通し
これだと手抜き(そんなつもりはないですが)になるので、
コメント↓
・Aの中間3拍子部分は各自自分のパートを歌って練習しました。
お互いの音を聞き合って吹くように。
・Aの入りの振り方が少し変わりました。
・Mは久々でした。主旋律を消さないよう、音量バランスを考えて。
・Yのメロディーは一音一音はっきりと!
全通しはきつかったです…
練習で出来ていた所が出来なかったり、凡ミスがあったり。
でも気にしたら負けだと個人的には思っています(笑)
そんな時に「いつも通り」やるのが、いつまで経っても難しいんですよね!!
とにかく明日が本番ですので、団員の皆様は今まで言われたことを見返してみましょう★
そういえば忘れてた!って所が多数あると思いますよ!
ではでは最後にもう一度宣伝です!
☆大田区アマチュア音楽祭2011
団体名:川崎ブラスオルケスタ
■日程:2011年7月17日(日)
開場18:00 開演18:30
■会場:大田区民ホール アプリコ大ホール
(JR・東急 蒲田駅から徒歩約10分)
■指揮:菱沼 尚生
■曲目:風紋、アルメニアンダンスPart1 他
■料金:500円
この音楽祭は様々な音楽団体が入れ替わりで演奏する素敵な催しでして!
川崎ブラスオルケスタは栄えある最後を飾ります!
吹奏楽オリジナル・popsの2部構成でお送りします!
団員一同、ご来場を心よりお待ち申し上げております。
こんばんわ。Tubパートのツッチーです。
先週の流れを基本通りに流して(笑)
毎度の様に本日(7/16)の練習日記をざっくりと。
7/16
【場所】大田区民センター
【時間】13時~21時
【人数】ほぼフル?
アプリコ音楽祭本番前日です。
練習は13時~17時まで合奏→18時半からゲネプロでした。
本番前日なので、合奏は気になる部分をさくっとやったという感じです。
ゲネプロは、司会も入れての通し練習。
お願いですからTubaパートのソロは忘れないでやってください(笑)
そんなこんなで、特に書くこともなく練習終了。
明日はいよいよ本番です。
皆さん、気合入れていきましょう。
ハイ今週もやって参りましたKBO練習日記の時間です。
真夏日が続いていますねェ。
こんなに暑いとビールが通常の3倍は美味しいと感じます。
というわけで!今週はビール大好きでお馴染み、TbのSUBARUがお届け致します。
7/10(日)
【時間】16:00~21:00
【場所】プロフェッショナルパーカッション
【人数】いっぱい
【練習曲】ほぼ全部
この日の練習場所は久々にプロパー。なのでパーカスの運搬はなく、会場の打楽器を使用しての練習でした。
パーカス部隊の方々は久々に身軽に練習来れたのではないでしょうか。ホントいつもお疲れ様ですヽ(´o`;
この日を入れても本番まで練習はあと二回しか無かった為、一曲一曲丁寧に合わせ…という訳にもいかず。かなり流しめでほぼ全曲を練習したという印象です。
配置も本番仕様での練習でした。いつもと違う並びで吹くので、当然いつもと違う所から音が聞こえてきます。
何と言うか。上手い表現が見つかりませんが…迷子になった気分でした。
まァでもそんな事言ったってあとは本番前の練習を残すのみ!やるっきゃないのです。背水の陣です!火事場発動です!
指揮者もおっしゃってましたが、とにかく!可能な限り!譜面をさらいましょう。(ワタシも含めですが…)
せっかく聴きに来てくれたお客様がズコーッてならない様にね。
ハイ、という所で今週もお別れの時間がやってきてしまいましたー。
読み返してみると、かなりザックリな練習日記になってますね…ゴメンなさい(ーー;)
残り少ない時間を自分なりに有効活用して本番悔いの無い演奏をしましょう!
ってなワケで、ここまでのお相手はTbのSUBARUがお送りしました。
さぁーてこの次もサービスサービスぅ!
あ、基本流してくれてイイんで。
みなさん、こんばんは。
そしてお久しぶりです。Hornのんこです。
本当に日記書くの久しぶりできんちょーしちゃいますが、がんばって書きます。
7月3日日(日)9~17時
大田区民センター
参加人数 20名くらい?
練習曲 アプリコでのプログラム C、R、Q
もう7月ですね~。早いものです。。。
でも定期演奏会から1ヵ月半。そしてアプリコの本番まであと2週間です。
午前中個人練習。
午後から合奏しました。
今日はわりと1曲ずつ丁寧に練習していったかと思います。
メロディーパートをよく聞くこと。そしてそれ以上の音にはならないこと。
いつも指揮者様ひっしーにいわれる言葉です。
ついつい気合いがはいりがちですが、メロディ聴くように心がけたいと思います。
KBOは1500人入るホールで演奏するのは初めてです。
どんな演奏会になるかドキドキですが、本番まであと2回の合奏しかありません。
気合い入れて楽しく暑さにまけずに頑張りましょう!!!
遅くなりましたが、前回の練習日記担当はトランペットパートのかんたでございます。
6月26日(日)9~12時
大田区民センター
参加人数 20名くらい?
練習曲 アプリコでのプログラム M、T、F、L、Q
ちょっと体調不良で遅れて行ったら、あっちゃんと小林さんがトランペットを残して消えていました…。
他のパートも少なめで、ちょっとさみしい合奏でしたが、いくしさんの指揮で改めて曲をおさらいできました。
何回か本番で吹いてきた曲は、慣れてきたせいもあってリズムやアクセントの付け方などゆるくなりがちになってしまいます。
もしかしたら前にも聴きに来てくれたお客さんも来てくれるかも!?
同じ曲でもさらにパワーアップした演奏をお聞かせできるようにがんばりましょう~
新曲Qも短期間で仕上げるにはなかなか難しいアレンジですね。
個人的には楽しくなれて好きな曲です。
本番まであとわずかです。
残りの練習も集中してがんばりましょう!
今回日記担当はSAXパートです。初めて練習日記を書く事になりイマイチわからず四苦八苦してます。
日時:13:00~17:00場所:大田区区民センター合奏曲:C、F、A1、Tメドレー、L、M、Sメドレー、U
今日はご見学の方が二名いらっしゃいました。一名(TPあっちゃんのお友達)は、Hrパートにご入団です。
練習は指揮者のひっしーさん不在のためセクションリーダー小林さんの指揮でアプリコ演奏曲全曲を合奏しました。
休憩とりつつ個人練はさみつつ小さな観客もいらしてほのぼのとした練習風景でした。
ただ人数が少なかったせいか定演曲が心配に…あと一ヶ月ないので皆さん一丸となって早く調子を取り戻しましょう!
各パート人数が減ったり編成が変わるので大変でしょうが定演で反省した点を全員が克服して悔いのない演奏にしたいですね。
私個人はピッチが安定せずひどい演奏で反省です…不安定な天気で楽器が心配な季節になりましたね。練習場所によって冷房のかかり具合も違うのでしっかり調整していきたいです。
残り少ない練習がんばりましょう。今回はポップス曲が多いのでKBOらしく明るく楽しく演奏したいです。
こんなんですみません。
こんにちは(・∀・)
本日の日記担当、ダブルリードパートです☆
オーボエさん欠席だったため、ファゴット吹きがお届けします´ω`♪
日時:6月18日 18:00~22:00
場所:大田区民センター
練習曲:C、A、Tメドレー、Sメドレー
指揮者:参加
【C】
コラールのきれいなきれいな曲ですね。
個人的にとても好きな曲です☆
抜けてる音の補充など確認をして、合わせ。
曲の出だしの音で、客席の緊張感が変わってしまうので、めっちゃ大事です!!
後は、「同じ音が2つ以上続く時は2こ目の音をはっきり」との指示がありました。
ちなみに、いろんな強弱や空気で、Des-durのスケール練習もしました。
これをレガートタンギングで上手くできるように練習しましょう☆
【A】
一回通しただけでしたが、定演でやったのに、忘れてるなー、、、というトコロが多々あった様な。。。
エンディングは定演の時より少しだけ早くするそうです。
【Tメドレー】
アニメのあの世界が表現できればいいなーと個人的に思います。
アニメ見返そうかなー。
ちなみに「ね●バ●」のところは、軽やかに走れるようにしましょう。
ちなみにちなみに「ね●バ●」の足は12本だそうです♪
【Tメドレー】
メロディー7:伴奏3、くらいな気持ちで、伴奏はメロディーを越えないようなバランスで、とのことです。
あとは、三谷幸喜監督の「THE有頂天ホテル」や、「シャープスアンドフラッツ」てビッグバンドの演奏を聴いて、そのノリを学びましょう☆
そんな感じで、明日も練習なので、がんばって早めに更新。。。
明日の練習もがんばりましょう(*・∇‐)☆
最近のコメント