Post by: KBO members
こんばんは!
トロンボーンパートの庄司です!
今日はクラリネットとパーカッションに1人ずつ見学に来てくださいました!
ありがとうございました(^○^)
今日の練習は
・吹奏楽のための序曲
・伝説のアイルランド
の2曲を練習しました!
個人的には今回の定期演奏会の曲目の中で好きな2曲で、ついつい楽しいところを吹き過ぎてしまって、スタミナ切れになってしまいました…(^^;;
演奏会全体を考えてメリハリをつけて演奏しないといけないですね!
そして、自分の譜面を吹くだけだけでなく他の楽器がどんなことをしているのか、耳を傾けて見ることで自分の譜面の役割がわかってきたりしたので改めて吹奏楽の奥の深さを感じた1日でした!
演奏会まであと1ヶ月強になりました!
一回一回の練習を大切にして最高の演奏会にできるように頑張ります!!
来週の練習も頑張るぞおおおお\(^o^)/
こんばんわんこ!サックスのKです。
引き続きブログを担当します。
朝は7時30分起床としていましたが、起きている人が意外と多かったですね。
各自身支度して朝食タイム。アジの定食ですね。
朝食を終えチェックアウトができたら午前の合奏のはじまりです。
午前の練習では、世界で一番有名なネズミの著作権を持つ会社の作品をメドレーにした曲です。
昨日の練習に引き続きフレージングのほか、三連符の拍の取り方、プランジャー・フラッターの奏法、伸ばす音の長さなと観ていただきました。
練習を終え昼食。
合宿の最後の食事らしく、カレーライスです。お腹が空いていたのでしょうか。みなさんよく食べてらっしゃいました。
午後の練習は午前の続きと、「市立柏高校や天理高校でおなじみのT-SQUAREのあの曲」や「メモリー」を合奏。結果的にポップス系の曲中心の合宿でしたね。個人的には合宿のテーマは「フレージング」だったと思います。忘れないようにまた練習しないと!!
合奏も終わり、打楽器を車に積み込み、最後に記念撮影。いい笑顔ですね。
これで合宿はおしまい。
こんばんわんこ!サックスのKです。
さて、マミポコに引き続き合宿のブログです。
団のアイドル、Aの誕生日を祝福したその2時間後、ついに指揮者の大川先生が到着。
最初に練習したのは、アメリカ合衆国出身のリチャードとカレンの兄妹デュオの曲をメドレーにした曲。
ポップス系の曲ということでフレージングを中心に観てもらいました。
ただ施設の都合上、音出しが夜遅くまでできないため、合奏は1時間ほどで終了。
皆さん吹き足りないのか合奏終了後もひたすら各自個人練習する光景が見られました。
これで1日目は終了です。
合奏終了後、入浴したり卓球で汗を流したり星を眺めたりタバコの煙を夜空にくゆらせたりなど、各自思い思いの時間を過ごしました。
気分を変えて1.5日目の始まりです。
1.5日目は夜で楽器を演奏できないため、今日の合奏の反省会です。
お酒と肴の力を利用して、みなさん十分反省してくれたでしょう。。。
余談ですが、今回の合宿では「アルコールを余らせない!」ことを目標に反省会用の品々を用意しました。
その結果、ビールに至っては2ケース分を用意し、「缶つま(https://www.kantsuma.jp/)」や「なとり(http://www.natori.co.jp/)」といった、酒飲みが好きな酒の肴をふんだんに用意して万全の態勢で臨むことができました。
意外と人気だったのが男梅の炭酸割り。その他オレンジジュースをカシスや炭酸水で割って飲んでいただきましたよ。
ビールが最終的には20本ほど余ってしまったため、リキュール系やチューハイ系の拡充の検討が必要ですね。
会は深夜12時までのためまだまだ反省が足りない人は別の部屋でさらに反省会をしていたようです。
ワタクシは2時には就寝。
こんにちは!パーカッションのまみぽこです(・◡・ )
3月28、29日の合宿ブログです!
……ですが、実はこの合宿、まみぽことふなっきーは夜練開始くらいに帰ってしまいまして、1日目の夕飯までしか分からないのです。
とりあえず、それまでの楽しいことを書きたいと思います!
13時に合宿場に集合です!
千葉県にある昭和の森フォレストビレッジという素敵なところで合宿しました!
運搬をお手伝いして下さった方は、朝の9時半から倉庫に来ていただき、運んでもらいました。
普段の練習もそうですが、毎回パーカッションが練習できるのも、運搬を手伝って下さる皆様のおかげです(´;ω;`)
本当にありがとうございました!
集合して、わちゃわちゃ準備をし、早速練習開始です!(`・ω・´)
いつもと違う環境というのは、やっぱり楽しいし刺激的ですね!
少し練習をしてから、合宿ならではな感じですね!パート練をしました!
部屋もたくさんあったので、各パートに分かれました!
その後また集合し、夕飯まで合奏。
たくさんたくさん、パーカッションに合わせて頂き、ありがとうございましたm(__)m
練習も終わり、お腹も空いてきました、お夕飯です!!ヽ(・∀・` )ノ
みんなで準備をして、ご挨拶は、まみぽこの保育園流でいかせて頂きましたw
お父さんお母さんから、長々とお付き合いすみませんでしたw
でもこれだけ言わせてください、みんな上手っっ!!☆(笑)
お腹も膨れてきた辺りで、サプライズもありました!
実は合宿の28日、団のアイドルでもあるトランペットあっちゃんさんのお誕生日だったんです!
トランペットの素敵な演奏と共に、ケーキが出てきて、みんなで歌いました!
サプラーイズヽ(・∀・` )ノ笑
こんな素敵なこともできちゃうKBO、いいですね¯\(˘◡˘❁)/¯
お夕飯の後は、各自泊まる部屋に荷物を置いたり、卓球をしたりして、また合奏です!
そろそろ指揮の先生が来るので、なんだかそわそわでした!
少し合奏をして、先生待ちなのでお口休めや休憩をしたところで…
……すみません帰りました(´;ω;`)(´;ω;`)
本当に帰りたくなかったです(´;ω;`)
帰りながらふなっきーと2人で「今ごろ先生きたかなー」、「あ、宴会始まったかなー」、「あの大量のビールどうなったかなー」とずっと魂だけはそちらにありましたw
来年こそは泊まりたい!!と思いながら、2日目のブログにバトンタッチです(・◡・ )
こんばんは!
フルートパートの川島です^ ^
今日は…《見学者の方4名》
クラリネットに2名、トランペットに1名、チューバに1名。
ありがとうございます!
練習曲は…
・吹奏楽の為の序曲
・PAVANE
・伝説のアイルランド
でしたー(^q^)ゴフ
いやー、とても濃い曲が揃ってて吐血しそうな勢いでした(*゚▽゚*)ハハ☆(上の顔文字は吐血してますw)
んがしかし!!
大川先生の指揮で練習するのも3回目ということもあり、どんどん形になってきている!と実感しています^ ^
先週の練習はお休みだった為、団員の方々は久しぶりの練習でした♫
私は、先々週もお休みしていたので、2週間ぶりの練習でした…orz
音が出ない、指が回らない、音が伸ばせない…
「ないないない」のオンパレードでしたorz
おーわりっ♪
あ、今日の練習については終わりです笑
それより来週の合宿です!←あ
すごーく可愛い「合宿のしおり」をもらいました☆
うっきうきです笑
一泊二日の合宿ですが、バレー部だった友達に、「合宿て何するん?戦うん?」て聞かれましたww
吹奏楽の合宿を不思議がってたので、とりあえず「戦うんだよ(^O^)プークス」と教えておきましたww
合宿には、自称わしの相棒である「オーボエ奏者のむーさん」が諸事情で空港から参加するということで、合宿までオーボエを預かることになりました!仲良くしていてねー!
ということで、書きたいことは全て書きましたw
暖かくなったり、寒くなったりしていますのでお体には気をつけましょうーー!!
ではでは、おやすみなさい。
こんばんは。
トランペットのよしだです。
去年の3月頃入団してからそろそろ一年、早いものですね(笑)
今日の練習には新米ママに連れられて二人のサラブレッドが遊びに来てました。
左側:そうすけくん
右側:けいごくん
この赤ちゃん2人はママのお腹の中に居る時からKBOの練習を胎教音楽として聞き、これからは両親と共に遊びながら楽器演奏して音感、リズム感とか勝手に身に付いて上手になってくんだろうなぁ。。
きっとすぐ抜かされるだろうから、お菓子とか飴ちゃんとかお駄賃あげて教えて貰おうかな(笑)
さて、今日の練習。
■場所:下丸子 大田区区民プラザ
■時間:12時から16時半迄
■練習曲:猟犬、アイルランド、民謡
■見学者、トランペット・ホルン各1名
今日の練習は猟犬、アイルランドと小林さんが指揮を振り、民謡は小松君が指揮を振りました。
個人的な話しですが、猟犬はとっても難しい。
何度か練習でやってはいるけれど今回も初見みたくなってしまった…。練習不足ですみません!
アイルランドは作曲家が曲を書いた時のイメージを小林さんがかなり具体的に分かり易く説明してくれました。
横にいたゆーちゃんがかなり心に響いたみたいで『なるほど! そう言う事!』って連呼してました(笑)
民謡は小松君の指揮のもと自分としては初めて吹きましたが、知ってる曲が多いのでやっぱり吹きやすいですね。
演奏会迄まだ時間あるし、近々合宿もあるしメンバーのみなさん頑張って行きましょう!
…すみません。私、合宿の日仕事で行けなかもしれない…(T_T)
個人練習頑張りマス!
みなさん、こんばんは♪
ホルンパートののんこです。
広報係のキャシー(Fl)から、「1月からの練習日記は、新入団員に書いてもらいますのでよろしくねん」といいうお達しがありました。
ちなみに、あたくしは5年前の設立メンバーなのですが、この日記を書いています。
KBOは、らくらく連絡網というツールで、団員に練習日程とか各種連絡事項を伝えているのですが、そのID番号が、入団順になっているんですねぇ。
あたくしは?
104
???あれれ?????
えぇ、新入団員です。
あなた、設立メンバーじゃないんですか?
はい、すみません。出戻りです。。。
一旦、退団して復帰したんです。
復帰したくなるほど、楽しい団なんです。
設立当初は、No.2でした!!
そんなのかんけいねーw
古くからいる人も、最近入った人もみんな仲良しな団です♪
さて、前置きはさておき。
今日は、大川先生の合奏でした。
なんか、練習時間を夜と間違えた人もいたようです。残念っ
日時:2015/2/28(土) 12:00~16:30
場所:下丸子 大田区民プラザ
練習曲:わんこ、モンハン、栄光
今日も充実したとってもよい練習でした。
先生がいらっしゃるときもいらっしゃらないときもこのくらい集中した練習ができるといいですね。
私が今日、感じたのは、みんな今まで吹きすぎてたんだろうなぁということ。
メロディはもちろん、裏メロとかきちんと聞こえず、音も長すぎたり、短すぎたり。。。力を抜いて、かるーくかるーくがモットーになりそうな。
練習後は、先生を交えて、下丸子のいつものお店で飲み会♪
4時間近く飲んでましたね。あのお店の中ジョッキは、大大ジョッキくらいだよ!楽しいひと時でした。
本日で2月もおしまい。
定期演奏会まで、あと3カ月チョイ。
練習、準備、もろもろがんばりましょー!
皆様こんばんは^o^
オーボエ西村です。
昨日2月14日はバレンタインデー!
なんとなくですが街全体がわくわくしてましたね~^o^
さてさて、昨日の練習には20人あまりの人が参加してくれました☆
K先生指揮のもと、一曲目は「栄光のすべてに」です!
私事ですが、吹奏楽の曲には、一度聞いて好きになる曲と、繰り返し聞くことではまってしまう曲がありますが、この曲は初聴きでとりこにされました^o^
途中の金管中低音のソロがたまりませんね~!
しかしうっとりしてる場合ではありません(꒪꒫꒪ )
続いての「伝説のアイルランド」は個人的に手に汗握る一曲です。笑
ところどころ拍をとるのが難しいですが、独特のリズム感がなんとも心地よい曲ですね~^o^
ハードルは高いですがこの曲を表現できるように頑張ろうと改めて思いました!
そんなこんなであっという間に3時間が過ぎ、練習後には素敵女子からチョコレートの差し入れが…\( ˆoˆ )/
ぁ…ありがたい。疲れた体にしみわたりました。来週の練習もがんばりましょー!
みなさまお疲れ様です。
パーカッションの土橋です。
昨日は区民センターでの練習!
寒い中20数名集まって遅くまで頑張りました!
内容は、先週先生にご指導いただいた1部のおさらいと、2部をちょちょいと。
日本民謡メドレーも初見でやってみましたが…日本人の血が騒ぎますね 笑
太鼓を叩きながら体が勝手に踊ってしまいます‼︎
今回の2部はこの曲の演出が盛り上がりそうですね^o^
踊り子隊をまだ募集しているそうなので、やりたい方は是非!
ちなみに希望の演出がありましたら、僕でよろしければお引き受けします!
個人的な話になりますが、骨折が治って復帰のドラムがカーペンターズ笑
リハビリも兼ねて頑張りたいのですが、だんだん手がプルプル震えてしまいます 笑
完治は6月だそうなので、本番までに感覚戻せるようにリハビリ頑張ります(°_°)
次回の練習はバレンタインデー!おいしいお菓子お待ちしております 笑
あ、その日は幼稚園のお遊戯会だー(T_T)
皆さま、こんにちは!
KBO広報担当のキャシーです。
今朝は雪でしたね~。
気が付けば1月もあと1日となりました!!
ですが、KBOは新年早々から定演に向けて始動しています。
今回は新しい試みもあり、定演が待ち遠しいです♪
では遅ればせながら練習日記です!
1月10日 大田区民プラザにて
参加人数は約30人
この日は新年一発目!ということで大人数での合奏でした♪
そしてクラリネットの見学者さんが2名もいらっしゃって下さいました。
練習の方は…
年末年始に楽譜係さんが譜面を用意してくれました!
楽譜係さんは新曲をやるたびに譜面を探し出して準備してくれます。
毎回毎回、本当にありがたいですね。
配られた楽譜を元にK氏の指揮で練習を行いましたが、まだまだ初見の段階。
これから「KBOの音楽」が作られて行く事と思います。
個人的に苦戦??したのは車のCMでおなじみの「あの」ゲーム音楽、アレはフラットが6つもある上にダブルフラットとか出てきちゃって初見ではただ茫然と譜面を見つめているだけでした…。
練習後は見学者の方も含めて懇親会という名の新年会♪
有志のみ、にもかかわらず約20名の出席者!!!
KBOは相変わらず仲がいいですねー♪
1月17日 大田区民センターにて
参加者は約20人
この日、クラリネットに新入団員が入りました~!!パチパチパチ
打楽器がいなかったのでこじんまりとした印象の練習でしたがつっちー副団長の指揮で合奏スタート!!
そういえば、ブログに曲名って載せて良かったんだっけ??
メイン曲ならいいよね??
ということで、発表です!!
(ドラムロール)
じゃーーーん!!!!!
第6回定期演奏会のメイン曲は
リード作曲 春の猟犬 です♪
コレを見て聴きに来たくなった方、いらっしゃるでしょ?
詳細は桜の花が咲くころにはお伝えできると思いますので、もう少々お待ちくださいませ。
まだ楽譜が配られていない曲もありますが、ちらほらとパートが決まりつつあるようで、練習が少しずつ前進しております。
今は譜面に慣れる時期、というところでしょうか?
1月最後の週から本格的に合奏が始まります。
KBOの皆さんは課題に出されている曲をしっかりと譜読みしておきましょう!
ちなみに私はランチタイムに譜面と格闘中です。
そして、そろそろ自宅での強化訓練が開始される予定です。
でもやっぱり楽器持って練習しないとねー。
新年会シーズンを乗り切って、早くみなさんに追いつかねば!
定演まであと5か月を切っています。
さらにパワーアップしたKBOの演奏をお聞かせしたいと思いますので今年もどうぞよろしくお願いします♪
最近のコメント